その他の回答(13件)
こんにちは そうエレキギター本体は有機質なんだけど Pu以降は 無機質だからね、昔 生ギターの音量がドラムなどに劣るところから エレキが誕生したのだけど、一つお勧めのサウンドとしてはリバーブにディレイを少し掛けると濡れたような音になるのだが一度聴いて見るとよい どうしても無機質と感じるのならば、アコギ、またはアコギ にマイク立てて PAで、という方法もあるだろう。
私はベースとギターを弾くんですがベースはフレットのあるものとフレットレスを弾きます。 フレットのあるエレキベースでメロディを弾く場合はイントネーションを加えるのに苦労します。ギターはそれ以上に無機質にならないように気を付けてます。 例えばフレットのないバイオリンとフレット有のエレキギターで同じメロディを聴き比べると、バイオリンは関西弁のようなイントネーションのあるメロディに聞こえますが、エレキギターは北関東弁のようなイントネーションの少ないフラットなメロディに私には聞こえます。 なのでエレキギタリストはチョーキングやアーミングなどで無意識にイントネーションを加える人が多いですよね。
1人がナイス!しています
エレキギターを実際に弾いている人は無機質という印象をもつことは無いですよ。 電子じゃなく電気なんです。 ほっとくとジージーしたり、ちょっと振るだけでガリッとノイズが出ます。 弾いててもちょっと気を抜くとピッキングの乱れで強弱が出たり、肉体の動きがダイレクトに伝わってしまうのです。 なんていうか昭和な感じの楽器なんですよ。 無機質に聴こえるのはそう聴かせようとしたからでしょう。 まさに目論み通りに術中にハメられたってことです。
ID非公開さん
質問者2022/5/14 10:53
トップ3に入るくらい好きな楽器です。
僕はエレキギターの音に色を感じず、良い音だと思った事があんまりないんです。 別にいいですよ。ひとそれぞれ。 ピーマン好きな人もいれば嫌いな人もいますから。 同じです。
1人がナイス!しています