私は居酒屋でバイトをしているのですが この前、体調不良でバイトを当日休みました。 勿論、朝から体調が余り良くなかったので
私は居酒屋でバイトをしているのですが この前、体調不良でバイトを当日休みました。 勿論、朝から体調が余り良くなかったので 先を見通して代わりを頼めないかと他の子に聞いては居たのですが返信もなく、お店に迷惑をかけてしまいました。 私の働いている職場はホールのバイトの子が3人いるのですが私含め全員代わるには時間的に難しくそれなのに「代わりを探せ」と言うのは矛盾してるのではないか? と思ってしまいました。 加えて毎回社員とバイト合わせて3人で全然業務をこなして居ます。 入れたシフトに責任を持たず、軽々と休むのはダメなことだとわかっていますが、 体調不良で休めないのは中々に酷いものだなと感じました。 バイトという存在は軽視されやすいのかもしれませんがこんなのじゃメンタルがやられます。 こういった人手不足によるものは飲食に限らずあると思うのですが、どうするべきなのでしょうか? 私自身病んだり、うつ紛いなものになりやすい精神なのでこの現状でシフトに入るのが苦しくて仕方ありません。 長文にはなってしまいましたが、様々な視点から回答頂けたら嬉しいです。
職場の悩み・67閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
まず、代わりの人を探すのは店長などの管理者の仕事です。 質問者様の仕事ではありません。 なので、質問者様が代わりの人を探す必要はありません。 (もちろん、探してあげても良いでしょう) また、体調不良は誰にでもあることです。 もちろん、そうならないように日頃から注意はしておくべきでしょうけど、注意していれば絶対に体調を崩さないなんてこともないでしょうからね。 そこは割り切るしかないと思います。 それと、人手不足をどうにかするのも、管理者や会社の仕事です。 質問者様がそういう部署に就いているのならともかく、単なる従業員なら気にする必要はありません。 会社は組織であり、組織は役割が明確に分かれていることがほとんどです。 なので、質問者様は質問者様の役割に注力するのが良いでしょう。
1人がナイス!しています