ベストアンサー
掃除しないやつって、自分が大変じゃないから いくら言っても治らない。 掃除している人は、掃除が大変になるから、 そうなる前から、防ぎたい。 うちも、私だけなんです、ちゃんと掃除するのが。 だからよく家族と喧嘩しました。 そして、家族が自分よりも掃除好きじゃないので、 まるで散らかっていると怒る私だけが悪いかのように 言われて、(掃除しているほうが悪くいわれる) ショックを受けたときもあります。 おそらく、汚いと思うレベルが、自分より家族のほうが低いから 一番はじめにちらかってきて我慢できなくなるのが 自分なんです。 自分は汚いと思っていても、家族はまだそう思ってない。 だから掃除しない。けれど、自分はもう我慢できなくて掃除する。 ってことなんだと思います。 仕方ないので、あちこちに張り紙をしました。 風呂入った後は、しばらくドアと窓をあけておいて下さいとか。 (掃除しろと言っても無理なら、掃除する人に協力しろ!) って感じにです。 それでもなかなか守ってくれないのですが、 少しづつ,家族にも浸透してくる部分もあり。 が、90%は、もう何度も言うのが嫌になったので、 ぜーんぶ、ガンガン自分が掃除しちゃいます。 いつもピカピカにして、きちんとしている家にしてると、 家族もそのきれいさのレベルが普通になるので、 以前よりもは、汚くなったと思うのが早くなり、 きれいの感覚のレベルがあがってきました。 そうすると、以前はごみをゴミ箱にいれなかったやつが、 ゴミ箱にゴミを捨てるようになったりします。(笑) 町もそうですが、ごみがちらかっていると、 他の人たちも、ごみを平気でポイすてしますが、 すごくきれいな場所だと、ポイすてしなくなる。 そんな感じに、ジョジョに洗脳してやる(笑)と、思ってます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
自ら掃除して綺麗な環境に慣れさせるとか、なんて前向きで素晴らしい人なんでしょう! 掃除する人が、鬱陶しく思われて怒られるのもよく分かります。 私はもう掃除しない事にしました。 カビだらけになったらいい。
お礼日時:5/18 18:57