外耳炎について質問です イヤホンの使いすぎ(ほぼ丸一日中)と綿棒を毎日強く使いすぎで外耳炎と診断されてしまいました。
外耳炎について質問です イヤホンの使いすぎ(ほぼ丸一日中)と綿棒を毎日強く使いすぎで外耳炎と診断されてしまいました。 外耳炎はこれで二度目ですし今はイヤホンは控えた方がいいと言うのはわかっていますが、もはや依存レベルに音楽を聴くのが好きでできることならずっとイヤホンやヘッドホンをつけていたいのです。 耳の奥まではめなければ大丈夫だろうと思い、耳にほとんど負担がかからないレベルで乗せるようにしてイヤホンで聞いているのですがそれでも耳が痛くなります。 これは拒絶反応でしょうか?それともイヤホンから出る小さな振動でも炎症部位が痛むのでしょうか? 本当に載せているだけなので大気開放状態で、耳の中の湿度が高まっているということは無いと思います。 できればイヤホンを使い続けたいのですが、聴力の低下にもつながるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、答えていただけると幸いです。
ベストアンサー
>イヤホンの使いすぎ(ほぼ丸一日中)と綿棒を毎日強く使いすぎで外耳炎と診断されてしまいました この状態であれば強めの外耳炎となりますね。状況によっては中耳炎に進行するかもです。 イヤホンって音の出る機器を耳中に入れて聴きますので、これを一日中・・・(;^_^A かなり耳への負担となります(´;ω;`)ウゥゥ 比較的、負担のすくないと言われているヘッドホンに切り替えられるといいかと思いますね。 イヤホンは質問者さんの場合、NGって事になります。すでに二回目との事。 聴力の低下が確実にありますね。「イヤホン難聴」というもので、一度失った聴力の回復ってありませんので、この先の人生で難聴で苦労するものと考えます。 また耳中の皮膚って薄いですので、綿棒でゴリゴリすると傷が出来やすく、血も出てきます。この傷口に雑菌とかが入ると炎症を起こして、耳中が腫れたり、化膿して臭い膿が出たり、耳垂れも出てきます。 こうなると、もう中耳炎となり、滲出性中耳炎になると手術なんて事もありますね。 お大事に。
丁寧なご回答ありがとうございます! 医者には前回よりも症状は軽くて、「少し炎症が出ていて、一応外耳炎ではある」ぐらいのニュアンスで診断されました。 すでに家の中ではヘッドホンに切り替えようと思って購入しています。ですがヘッドホンでも耳が痛いです。普段は音は大きめですが80dbは超えないようにしていて、今は外耳炎になってしまったので音は抑えています。今は軽くイヤホンどころかヘッドホンも控えたほうがいいのでしょうか? ネットで調べたら2~3日で治ると書いてあるのでそれぐらいなら我慢できそうですが... 綿棒は月に一回にします。どうしても風呂上がりにやりたくなってしまうのですがこれも我慢します... 診断したことは無いのですがおそらく聴覚過敏で、人より耳はいいのでまだ聴力の低下は感じません 耳は目の次に大事な五感なので大切にします...
質問者からのお礼コメント
1番最初に回答してくださってありがとうございました! 結局もう一度診察してもらい、抗生剤を貰ったので次は治ると思います。 イヤホンヘッドフォンの使いすぎには気をつけますが、綿棒も控えようと思います。 ありがとうございました!
お礼日時:5/22 2:17