ID非公開さん
2022/5/14 4:01
4回答
最近、妻から愛されていないように感じます。 結婚して2年、まもなく1歳の子がいます。
最近、妻から愛されていないように感じます。 結婚して2年、まもなく1歳の子がいます。 冗談やふざけ合いで私を貶したりスキンシップを拒否することは昔から時々あったのですが、最近どうも本気で私のことを貶してきたり、スキンシップを拒否されている気がします。営みの頻度は月1回あるかないかです。 一線を越えたと感じたのは、私がもらい事故で危ない目に遭った話をした時に、妻が、私を心配するでもなく、話を聞いてくれるでもなく、「あなたの不注意が原因でしょ」「私たちに迷惑かけないでね」という趣旨のことを言ってきた時です。実際に私の不注意が原因の話なら叱られるのも分かりますが、私の話もまともに聞こうとせず根拠もなしに決めつけてきました。私の味方になるつもりがないどころか、私の命のことすら一切心配しておらず、大変不信感を覚えました。 普段から、平日は仕事に行ってるのだからせめて休日は24時間育児対応しろとか、無茶なことも言ってきます(とは言え基本的には言われたとおりにしています)。 向こうは私の存在や人格を否定するような際どいイジリをしてくるのに、こちらはちょっとした聞き間違い、言い間違い程度でキレられます。私も最近我慢の限界にきているので、あまりに不快な時はこちらも態度で示すようにしたことから家庭内の空気が険悪です。 少し前までは生理前は時々機嫌悪くなるけど許してねという話だったのに、それが気づけば毎月になり、今は生理前とか関係なくずっと機嫌悪いです。出産を機に変わったわけではないので、産後のホルモンバランスとかの次元の話ではないと思います。 食事の時間など、子供がいるから会話の間がもっているような状態です。 逆に、子供がいなかったらすでに離婚していたかもしれません。 これでは夫婦どころかルームメイト以下です。 勤労意欲もなく育休期間が終わったら専業主婦の座に居座るつもりのようですし、家事は好きなのか大部分を一人でしてくれますが、育児は二人で平等に分担するものだという考えが強く、平日仕事に行ってるのだからと休日は原則24時間拘束されています。休日に個人的な予定を入れようとするとめちゃくちゃ不機嫌になったり、父親としての自覚がないなどと罵られます。逆に妻が休日に個人的な用事を入れた時は、応諾しても「何か文句がありそうだね」などと言いがかりをつけられます。 自分のやりたい家事だけする態度最悪な自称専業主婦なんて必要ありません。 これでは家政婦以下です。 もう離婚して養育費を払う代わりに新たな人生を模索した方がマシでしょうか? このままでは、この先の人生に生きる希望が持てません。 独身時代の元カノや女友達を思い出しては、もしあの子と結婚できていれば今ごろもっと幸せな家庭を築けていたのでは…と妄想して自分を慰める情けない日々です。
ベストアンサー
子どもが生まれたから、奥さん変わったのかなと思いました。子ども優先になったのでしょう。 たぶん、元カノや女友達と結婚していてもそんなに大差はないと思いますよ。
1人がナイス!しています