生前贈与は1年間に110万円までは非課税とのことですが、両親から受ける場合、それぞれ110万円ずつの合計220万円までは非課税となりますか?
生前贈与は1年間に110万円までは非課税とのことですが、両親から受ける場合、それぞれ110万円ずつの合計220万円までは非課税となりますか?
ベストアンサー
110万円は、受け取る者単位です。 父、母から合計で110万円以下でないと贈与税が算出されます。 逆に父が子A、子B、子Cの3人に110万円ずつ合計330万円を贈与しても、子が他から贈与を受けていない場合は、贈与税は算出されません。 なお、110万円は基礎控除であり、非課税とは意味が違います。 3年以内に贈与者が死亡し、被相続人(贈与者)から相続又は遺贈により財産を取得した場合、相続税で贈与財産を加算します。この場合110万円以下の財産を含めて加算します。 住宅取得資金の贈与税の非課税の場合は、加算されませんので、基礎控除で贈与税が算出されないのは、若干、意味が異なります。
回答ありがとうございます。受け取る者単位であること理解しました。 しかし、1年間に110万円以外の贈与を受けていなければ、のちに遡って贈与税の対象とならないと聞いていたのですが、私の理解が間違っていたのでしょうか。
質問者からのお礼コメント
回答者さんは、後の相続税のことまで記載してくださったのですね。 贈与税としては年間110万円以内であればないということで合っていますね。
お礼日時:5/16 7:38