車載オーディオにおけるノイズ対策についてです。 初めて相談いたします、よろしくお願いします。
車載オーディオにおけるノイズ対策についてです。 初めて相談いたします、よろしくお願いします。 トヨタのディスプレイオーディオ搭載車に乗っており、ディスプレイオーディオに外部入力アダプターとHDMI→RCA変換アダプタ(ビートソニック社のAVX02とIF36です)を外部接続してAmazon FIRETVスティックの映像を楽しんでおります。 https://www.beatsonic.co.jp/avx/ IF36とファイアスティックには電源が必要ですが、IF36の電源は車のACC電源からとっており、IF36には電源出力ポートも備わっているのでFIREスティックの電源はIF36から供給できるようになっています。 つまりFIREスティックの電源はIF36を介してACCから取っているので、当然エンジンを切ればスティックの電源もIF36の電源と共に落ちることになりますが、個人的には車にのるたびにファイアスティックの起動から始まるのが煩わしく感じています。 基本的にはそういうものなのでしょうがない事というのは承知の上ですが、本来ファイアスティックは家のテレビに繋いで使うもので、電源は入れっぱなしで、テレビの電源が落ちたらスリープモードになるようになっていますので、車載でもそのようにできないかと考え、FIREスティックの電源をIF36からではなく車の常時電源から別にとってみようと思い、市販のUSB電源ポートを購入して常時電源端子(グローブボックス内の電源取り出し用カプラーから取り出しました)と繋いでみました。 結果としては、望んでいたとおりの挙動になったのですが、ただ一つ問題が、映像のノイズがひどくて見れたもんじゃありませんでした。(横線が無数に入って上下に動いている感じです。) 原因は未だ不明ですが、IF36から取ってる時は綺麗なので、USB電源ポートが原因じゃないかと睨んでます。(12V→5Vの変換時にノイズが発生しやすいという記事を見かけました。IF36の電源出力ポートはオーディオ機器に繋ぐ前提なのでノイズ対策がされているということかな?) フェライトコア等も使ってみましたがほとんど変わらず、IF36の電源ごと常時電源から取るということも考えましたが、IF36の電源が落ちなければスリープモードにならないと思いますので断念しました。 解決策としては「ノイズの乗りにくいしっかりした作りのUSB電源ポートの購入」しかないと思っておりますが、通販等で調べてもそういった目的の商品はなかなか見つからず難航しております。 電源ポートの代わりにIF36をもう1台機買うという手もありますが、高価なこととおそらくIF36自体も電力を消費すると思いますのでバッテリー上がりが心配なのでそれも断念しました。 そこで、解決に至りそうな商品が販売されているか、または全く違う原因が考えられるか、ということをご相談したくて投稿しました。 説明が下手なので長くなってしまってすみません。 私自身オーディオ関係に詳しいわけじゃないため見当違いのことを言っていたら申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。
自動車・68閲覧
ベストアンサー
フェライトコア有るなら5V出力プラスだけ通してみたら マイナスは通さない 全域で効果有りそうな・・・・ 多分、12V→5Vの時のスイッチングのノイズ系でしょう コア買ってコイル巻きしても効果有ると 当然プラスだけ 必要ならコンデンサー追加したら変わると思いますが ネットでは5Vの資料見なかったので 要求電流見てコンデンサーの容量決めないと・・・ スイッチングの電源だから起きる現象です ですので5Vに下がってから蓄えたら平均化できると思いますよ 多分5V電源に波形が乗ってるのが原因のように思いますね
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:5/22 12:22