ドレスについてです。 学校の行事でドレスを作ることになったのですが、 スカートはサテン、ソフトチュールを1枚ずつ、オーガンジーを2枚の計4枚
ドレスについてです。 学校の行事でドレスを作ることになったのですが、 スカートはサテン、ソフトチュールを1枚ずつ、オーガンジーを2枚の計4枚 ビスチェはサテンに裏地をつけようという話になっているので計2枚 上下合わせて計6枚になります。この場合全て縫い合わせる時針は通りにくくなりますか? 通りにくくなるならツーピース型で作りたいのですが、画像のようなスカートを上から履く場合の作り方が検索してもピンとくるものがなかったのでもしそのようなサイトを知っている方がいればURL頂けると助かります。 もうひとつ質問なのですが、ツーピースのスカートのウエスト部分は(赤線で囲ってる部分)どのように縫っているのでしょうか?
手芸・137閲覧・100
ベストアンサー
多分ですみません。 普通にウエストベルトありのスカートのようにしてると思いますよ。 舞台衣装などだと、ウエストベルトはカギホックが何段か付いていて、開きの部分はマジックテープで重ねたら付くイメージだったり。 着る時に時間かけたくないからだと思います。 ワンピース式でも、首の後ろの一番上はカギホック、下はマジックテープ、なんてこともします。 自分が結婚式で着た時には、きちんとファスナーが付いていました。 布が重なって針が通るか、ご心配されてるようですが、ツーピースにしても、じゃあどういう始末の仕方にするか考えてますか。 結局見返しを作ってとか、バイアステープで裏に返すにしても、縫うのは縫わなくてはなりませんよね。 その時にやはり針が通るか、の問題は出ます。 ウエストも別布をつけるなら、同じ問題も出て来ます。 ならば頑張って縫い合わせた方が楽になるかも知れないので、良く検討して見てくださいね。 試しに別の、余った生地をそれくらい重ねて縫って見たり、見返しで始末するなら重なりが減らせるのか、など、実際に縫って見ても良いと思います。 手間と思うかもしれませんが、本番の布で失敗してしまうと、今までの苦労が水の泡になりかねないので。 頑張ってください。
1人がナイス!しています
上と下と縫い合わせる時に、表布同士、裏布同士で縫う、というのは出来そうですか? それが出来たら、枚数が減りますね。 一度どちらかだけでも、しつけして見ては。
質問者からのお礼コメント
他の皆様も回答ありがとうございました! ツーピース型で作ることにしました ビスチェもその分長めに製図しました サテンやチュールなどのはぎれが売っていたのでそれを使って縫ったところ6枚なら全くつまづくことなく縫うことが出来ました 色々とアドバイスありがとうございました...!
お礼日時:5/22 0:37