航空無線は、機内ではもっと明瞭に聞こえるのですか? Live ATCやYoutubeの管制事故などを聞いていても、2割くらいしか聞き取れません。。
航空無線は、機内ではもっと明瞭に聞こえるのですか? Live ATCやYoutubeの管制事故などを聞いていても、2割くらいしか聞き取れません。。 英語力はもとより、それらの媒体だとノイズが多いことも理由だと感じているのですが、機内や管制塔ではもう少し明瞭に聞き取れたりするのでしょうか? 英語が出来る=優秀! などと言う時代ではないですが、私はエアライン勤務を経て航空ファイナンスを生業にしているため一定の用語知識はあり、英語力も外国人とゆっくり会話する程度は可能ですが2割しか聞き取れない・・・もし本邦パイロットが同じソースで完璧に聞き取れているとすれば凄いなと感じた次第です。。 (それとも慣れなんですかね?そういえば昔タクシー車内で良く流れていた配車無線とかも、日本語にも関わらず聞き取りづらかったですし。。)
飛行機、空港・85閲覧・100
ベストアンサー
それなりに、飛行機を操縦してきましたが、、、聞こえませんよ。 大して変化は無いです。 結局は慣れです。 使う単語やフレーズが決まってるので それらを暗記して、理解、それを繰り返し聞いていれば 自然と聞ける様になります。 日本人や英語圏以外の人間はそれで免許を取ってます。 決して英語が堪能ではありません。 *** 雑談、 スルー推奨ですが、興味があれば LiveATCよりもっと雑音が多い時もあります。 音楽でも無いので、元から音質が悪いんです。 良くて電話レベル。 良い機材を購入しても 雑音を減らして、電話で聞く様なレベルが限界・ 電波障害もあれば、単に航空機の無線機が不調なだけの時も。 場合によっては、天井に付けた安物のスピーカーって事も。 昔はそれで普通ですし、今でも現役。 私が操縦できそうな飛行機なんてエンジンやプロペラがウルサイ! 普通の会話も一苦労。 それで、ヘッドセットとか使うのですが、 それでも限界があります。 資金に余裕のあるエアラインは、 高額な無線機に状態の良いアンテナを使いますが、、、 電波はみんな同じなので 通信状態が悪ければ、悪いままです。 でも、エンジンが翼に付いてるので、 また距離もあるので、訓練機よりも静か。 その分は聞きやすいですが・・・・・・ でも、LiveATCで聞くレベルで限界です。 まあ、静かな環境で電話で話をしてる感じです。 それ以上はあり得ません。 結局は訓練です。 それしか無いです。 使う単語やフレーズが決まってるので 内容を勉強して、その上で 頑張って聞いていれば自然に耳に入って来ますよ。
質問者からのお礼コメント
大変参考になりました、ありがとうございます。 そういえばOKAで友人のパイパーに同乗したことがあるのですが、超やかましいレシプロ音にバリバリ言う無線しか聞こえていませんでした。 「電波はみんな同じ」とのこと、とても分かりやすいです。 趣味の世界でしかありませんが、聞き込んで慣れられるよう努めます!
お礼日時:5/23 11:01