トルコのNATO加盟は、ドイツよりも早いのですね。
トルコのNATO加盟は、ドイツよりも早いのですね。 アメリカとヨーロッパの同盟にトルコが入っているのが異質に見えたので調べてみたのですが、ウィキぺディアによりますとかなり早い段階で加盟しているのですね。 天下のドイツよりも3年ほど早いようですね。 トルコはイスラム教ですが、早めに入ったようですね。(第二期と言う感じでしょうか。) ドイツが先に入っていたら、逆にトルコ入れるなよ。となっていたかもしれないですね。 トルコが早々にNATO加盟したのにはアメリカの狙いと言うのがあったのですか。
1952年2月18日ですから日本はまだ占領下ですよね。 凄く早い段階でトルコを取り込んだのですね。
世界史・488閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
NATOが結成されたのは1949年、第二次大戦の惨禍から間もない時期。西欧諸国は国防を「アメリカを巻き込み、ソ連と対抗し、ドイツを抑え込む」ことで解決しようとしたのが、この集団安全保障です。 抑え込む対象国だから西ドイツはななかなか加盟させてもらえないし、今に至るまでドイツ国防軍の指揮はベルギーのNATO軍の指揮から離れられません。 トルコの加入は、常に対立していたギリシアとセットで,ソ連やワルシャワ条約機構軍と対決するためです。イスラム教は当時の世俗主義政策下のトルコ ではさほどの障害にはなりません。 ソ連に近いトルコを防壁とするのがNATO軍の狙いで、後年になって米国製中距離ミサイルを配置しますが、これが1962年のキューバ危機を引き起こします。 まあそういうことで、怖いのはイスラム教徒ではなく共産主義だったのです。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 もともとは、ドイツを抑え込むのがNATOのやくわりだったのですね。
お礼日時:5/15 12:40