パートの社会保険加入についてです。 現在は社会保険に加入はしていません。 月に88000円を2ヶ月以上になると加入しなくてはいけなくなるので、抑えるようにしています。 (例)
パートの社会保険加入についてです。 現在は社会保険に加入はしていません。 月に88000円を2ヶ月以上になると加入しなくてはいけなくなるので、抑えるようにしています。 (例) 1月 89000円 2月 90000円 3月 85000円 このようにしているのですが、仕事を変えようと思い残っている有給も使おうと思っています。 その場合、 (例) 1月 89000円 2月 90000円 3月 90000円 ←この月の月末に退職ではなく、25日に退職するとして。 3ヶ月連続で88000円を超えてしまうと退職月でも社会保険に入らなくてはいけないでしょうか? また年末調整などは各会社で行うものですか? 新しい職場でも申請をし、今の職場の分も申請をするのでしょうか? 言葉足らずなどで説明不足の場合はすみません。 分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです! よろしくお願いします!!!
ベストアンサー
先ずは社保加入の方ですが。企業規模を含めて5つの要件が有る事はご存じでしょうか?念のために列記しますと ①501人以上で有る事。 ②継続して1年以上雇用される見込みで有る事。 ③月収が88千円以上で有る事。 ④週20時間以上勤務する事。 ⑤学生で無い事。 です。すると②が非該当って事になりますよね?なので加入しなくて済みます。 しかも、もしこれが非該当となっても、3カ月目で加入と脱退の手続きを同時にする事になりますから、実質的には加入月はゼロ、って事になり、控除もされない事になります。社保って日単位ではなく、月単位ですからね。 そして年末調整。これは1社にまとめて行います。その為、退職なさる会社から貴方に源泉徴収票が発行されますので、それを受領なさり、そして新会社にそのまま提出なさって下さい。すると新会社では自社分とそれとを合算してくれるんです。これが所得税法によって国内全事業所に課せられたやり方なんです。両社とも慣れてると思いますので、躊躇なくスムーズにやってくれると思いますよ。
2人がナイス!しています
詳しくご返答 ありがとうございます! 5つの要件があることは理解しております。 そこで3ヶ月連続だと社会保険に加入しなくてはいけないので、3ヶ月目に超えて退社だと加入はしなくていいのかが分からなくて……(>_<;) ②なのですが、1年契約を今現在結んでいる状態です。 勤務年数は7年目になりますが、毎年1年契約をしています。その場合も当てはまらないでしょうか? 年末調整についても詳しく教えて頂きありがとうございます!!!! 源泉徴収票は今の会社に自宅に送っていただけるのか聞いてみます^^取りに行かなきゃ行けないなどの理由はないと思うのですが>< 子育てが終わり、初めてのパートなので無知で申し訳ないです。本当にありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
こちらの謎を全て解決してくださいました。 本当にありがとうございます^^
お礼日時:5/15 8:58