ID非公開さん
2022/5/15 15:28
7回答
義祖母のお葬式の御布施の出来事。 義母が葬儀社に何かにつけネチネチして気分悪かったです。義母の実家は互助会の葬儀社でして、義母はブランド好きなためなのか高い葬儀を自慢しています。「葬儀代高かったわ〜
義祖母のお葬式の御布施の出来事。 義母が葬儀社に何かにつけネチネチして気分悪かったです。義母の実家は互助会の葬儀社でして、義母はブランド好きなためなのか高い葬儀を自慢しています。「葬儀代高かったわ〜 (すごいでしょ)」みたいな。義母の兄は高かったから二度と行かないと言っています。ちなみにうちの倍額だったらしいです。 でも義父は、CMとかチラシできるような会社は高いんだから、普通のとこで良いと言って、近くの葬儀社に依頼しました。孫たちも皆同意。 御布施の袋に名前を書く時に、「〇〇ではちゃんと印刷したものを渡してくれて、ここはないの?サービス悪い」と突っかかりました。 「希望があれば印刷も手書きもする。達筆ではないが」のように言われ、手書きを頼みました。 お寺に渡す時に、「こんなに汚い字ですみません」と言って渡したそうです。汚くなかったのに。 するとお寺が「そんなことない。最近は葬儀社が用意した印刷で済ますことも多いのに、お気持ちをお願いしているものに手書きでさらに気持ちを込めてくれるとは、なんとありがたいことか」と言われたそうです。 その話を聞いて、孫嫁同士で笑ってしまいました。 義父は義母がうるさいので、49日の時はその互助会の法要会館を使う約束を先にしていました。 あとから祭壇の配置も違った、焼香も違ったと言い、葬儀社の説明では納得せず、お寺様に「あそこの互助会は聞く耳がない、直さないんです」と言われていました。 義母の母の時に間違った方法で葬式したと言われたようなものです。御布施の話のほかも恥をかいている義母ですが、それでもまだブランドを求めるでしょうか? 49日の御布施はどうするつもりだと思いますか?
ベストアンサー
回答と違いますが一応先に書きます。 分かりにくい文章という回答が多いですが、分かりますよ。 他の繋がりや書き方を見れば、義母実家が葬儀社とは思いません。 義母実家と質問者宅は、同じお寺のようだし、実家が互助会なら当然ご存知。御布施の表書きをありがたがるお寺様は「あそこはダメ」なんて言わないでしょう。義母の実家は兄が喪主で、経営者は誰なのという感じだし、実家をあそこなんて言わないでしょうね。 正直、読解力が必要な部分はありますが、困るほどではありません。葬儀社として言えるのは、もっと分かりにくい人がたくさんいますから。 では回答です。 義母はブランドを求めるはずです。四十九日法要の時に『ほらこんなに良いサービス、ほらね』をしないと気が済まないはずだから。香典返しも見得を張るんじゃないかな…。 御布施の表書きは達筆な人を探して書いてもらうと思います。 御親族が気を付けるべきなのが、四十九日法要の際の御供ですね。お金にしてもお菓子にしても義母チェックが待っているので、お菓子は良いものを買うことですね。 あと『笑ってしまいました』のことですが、スカッとジャパン的なことですよね。嫌な人が懲らしめられてスッキリする人はたくさんいます。自分が同じ立場なら、ざまあみろぐらい思っています。他人の失敗を笑ったことがない人は稀有です。質問者の言うところの責めている人に言いたいのは、粗探しして責める姿は義母と一緒、義母に腹を立てての質問なのだから、そりゃ質問者は怒るでしょうよ。
ID非公開さん
質問者2022/5/20 8:25
葬儀社の方なんですね。他の方と経験の差でしょうか。読解力ありがとうございます。 香典返しは〇〇デパートで買う全国共通商品券にすると言われました。全員にです。そこのデパートでは挨拶状を作ってくれないから、デパートを怒鳴るし、担当葬儀社に無料で作れと電話したりして大変です。
質問者からのお礼コメント
最初のお3人様は失礼な回答者でした。 醜いとか、分かりにくいほうが悪いとキレられましたが、自分だって醜いじゃんと思いました。 他の知恵袋を見ているうちに、他の方にも失礼な回答をされていると気づきました。 ベストアンサーに選んだ方は、理解してくれ回答もちゃんとしてくれたので選びました。義母は習字の先生のところに行きました。 プロの経験値と理解力の差だと思いました。ありがとうございました。
お礼日時:5/22 15:38