高校生です。 小さい頃から軽め?の斜視があり、ちょくちょく目の違和感を指摘されることがありました。
高校生です。 小さい頃から軽め?の斜視があり、ちょくちょく目の違和感を指摘されることがありました。 最近、プリクラや集合写真でかなり目立つようになり、日常生活でも友達に焦点が合ってなくて、どこを向いてるか分からないと言われるようになりました。 多分、悪化しているんだと思います。 父や母には普通だと言われわかって貰えず、治したいと言うと母は怒ってしまいます。 私は匂いがわからなくて、鼻が悪いのでその事もあり、費用もかなりかかってしまうからだと思います。 けれどやっぱりこの歳になるとどう見えてしまうのかどうしても気になってしまいます。 手術以外で治す方法はないでしょうか?本当に治したいです。
私は外斜視です。(右目に焦点を合わせると左目が外に行き、左目に焦点を合わせると右目が外を向くので正直どちらの目が斜視なのかわからないです。) そして右目は遠視(視力1.2)、左目は近視(視力0.7)です。
ベストアンサー
斜視の確認の写真の撮り方 2mほど離れて 自分の鼻の前にスマホのカメラが来るようにキチンとセッティング やや望遠(拡大)して スマホのフラッシュを焚いて写真を撮る 黒目・角膜にフラッシュの光が反射する=角膜反射 の位置が 左右とも瞳孔の中心にあれば正位 片方が中心 片方が中心から外れていると斜視 になります。 鏡で見て斜視っぽいと感じる方は 上記の遠見=2mと 近見=50cmの 二か所でやってみかしょう。 ただし、カメラのレンズがきちんと鼻の真正面に来る様にセットしてください。 自分も斜位があります。 携帯ゲームなどをしすぎると、外れやすくなり またお風呂とかでリラックスしたりしている時に、 「ボーッとして、物が二重に見える」様になります。 これは 「間歇性斜視」の状態でしょう。 ちょっと焦ります。 でも「あ!ダメだ!」と気合を入れるとすぐに治ると思いますがいかがですか? 教科書には 時々外れる斜視 としか書いていないので、Drや眼科検査員でも ボヤけるとか言う状態・治せる と言うのを理解できない方もありますね。 そう言う時に、教科書的ではないのですが、自分自身でやってみて、結構斜視が軽快する方法があります。 壁にどこか4点目標を決めます。 目の前に親指を立てます。 壁の4点を右回り左回りZ字逆Z字の様に目を動かしていきます。 そこに壁の点・親指・壁の別な点・親指・・・と遠く近くの運動を足していきます。 斜視は左右の目の共同運動がうまく出来ないときに起きるので、この様な目の運動をして共同運動を訓練します。 教科書的ではありませんが、いわゆる視能訓練と言う意味では悪くない方法だと思っています(笑) パソコンゲームやスマホ使いすぎで間歇性になる時間が多くなっちゃうので、間歇性斜視が発症した時には、なるべく控えるようにしてください! あと男性なら、ラジコン自動車をする時に、なるべく顔を動かさないで目だけで追ってあそぶ、というのもいいですし、 3人でサッカーボール回しをする時にも、なるべく顔を動かさないでやる、と効果が出るかもしれません。 是非試してみてください! 眼科の勉強会に行って 「プリズムレンズを装用すると良い」 って説明するDrもいますが、自分は反対です。 プリズムレンズをかけると逆に目が楽をして斜視の状態になって固まっちゃったりしますし、 キチンと自分の筋肉の力を使って治してあげた方がいいと思っていますし、 間歇性斜視の患者さんにもそう指導しています。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さんご回答ありがとうございました。 ずっと悩んでいたのでとても助かりました。
お礼日時:5/21 21:05