CubaseElementsを使ってます。サイドチェインが使えないのと、タイミング補正が使えないのでArtistにアップグレードを考えてます。
CubaseElementsを使ってます。サイドチェインが使えないのと、タイミング補正が使えないのでArtistにアップグレードを考えてます。 Studio oneでどっちも使えるんでそれでも良いんだけど、ちょっと弄ってみたら、Studio Oneが死ぬほど使いづらくて・・・。 そこで質問なんですが、Cubaseのオーディオワープ機能って、Studio Oneのそれみたいに、オーディオをクオンタイズ出来る機能ってありますか? サイドチェイン自体は、ぶっちゃけ殆ど使わないし、WAVES Oneknob Pumper使えば事足りる感は実際あったりします。サイドチェインでコンプかけるより、そっちのほうが理想的なかかり方するし。オーディオクオンタイズが出来るかどうかが大きいので。
DTM・32閲覧
ベストアンサー
先ずはクオンタイズは殆どのDAWで出来ますね→逆に出来ないDAWって聞いたことが無い! ”WAVES Oneknob Pumper使えば事足りる感” サイドチェイン・コンプレッションですが?? サイドチェインは周期で掛けるかドリガーで掛けるかによりやり方が違う。 トリガーならわざわざトリガー用のトラック作るが現在のトラック使うかにとり違う。 ちゃんと調べた方が良いよ。
いや、どうせ4つ打ちキックをトリガーにするなら、サイドチェインコンプで細かくかかり方調整するより、プラグイン使って似たような効果を再現したほうが手っ取り早いでしょうよ。 やり方違っても効果が同じなら手っ取り早い方法使った方がいいって話にやり方が違うって、的外れすぎる回答をどうもです。
質問者からのお礼コメント
頭の悪い回答をどうもありがとうございます! とても参考になりました!
お礼日時:5/24 22:05