現役看護師の方、教えてください。 今のまま、病院で頑張って働いた方がいいのでしょうか? 急いで、新人教育をしてくれる病院に転職をして、1から新人教育をお願いした方がいいのでしょうか?
現役看護師の方、教えてください。 今のまま、病院で頑張って働いた方がいいのでしょうか? 急いで、新人教育をしてくれる病院に転職をして、1から新人教育をお願いした方がいいのでしょうか? 転職先はあると思いますか? 先月新人で病院に入職した40歳2児の母です。急性期病棟に配属になりました。今年3月に専門学校を卒業&国試に合格し、全くの新人です。看護助手など病院での勤務経験やアルバイト経験もありません。 年齢的にも早く仕事を覚えたい、確実に技術を取得したいと思い、新人研修にとても力を入れている病院を選びました。 年齢的にも最後のチャンスだったので、ダメ元で地元では有名な大きな公的病院を受験しました。 (実家の両親の助けをかりながら)シングルマザーで幼児2児を育てながら学校は無遅刻無欠席、テストの点も良く常に学年で1番であり首席で卒業したため、成績表が良かったからか?看護とは全く関係のない学部で国立大学卒だったからか?その病院の採用試験に合格することができ、晴れて先月に入職しました。 当然ながら、同期は皆20〜22歳の社会人経験のない若者ばかりです。1人だけ既卒でもない40歳新人が混ざっています。 配属先の病棟では、若者新人には先輩達がいろいろと優しく細かく技術指導をしています。 私は、明らかに聞こえるように陰で「オバサン新人」や「新人のオバサンの方」などと呼ばれており、先輩達(と言っても私より若い人達ばかりですが)は私には指導してくださりません。 こちらからお願いすると、まだ配属されて3日目の時点で、とてもキツイ口調で「えー!!こんなこともできないの!?今まで何してたの?」や「はぁ。見て覚えて!!」「じゃあ、ここの病棟に入院してる患者の疾患全て頭に入れてるよね?疾患名だけじゃなく、病態生理や薬剤の作用・副作用・投与経路等全部理解してて今言えるよね?それくらいできてて当然よね?先輩に質問するんだから」といろいろな先輩達に言われました。 同期はとっくにできている点滴の混注もできません。手順がわかりません。参考書で見たままして良いものなのか?もわからず、そのまま伝えると、舌打ちされて「もうどいて!!邪魔!!」と言われて終わりました。 配属3日目からボス的存在の30歳くらいの人が同僚達と私に聞こえるようにヒソヒソ話をして「アイツ使えない」とか「アイツこの前も教えたことをまた聞いてきて何回でも聞いてくるんよね。オバサンだから脳みそ固まり過ぎてるんじゃない?くすくすくす」と言っています。教えて頂いたことのないことなので、どうやってするのか?を聞いたらこのありさまです。 私は必ずどんなことでもメモをとり、帰宅後自分がわかりやすいようにメモに書いたことを新しいメモ帳に纏めています。 先月は新人合同研修を受けており、今月1日に配属になり、早速祝日は日勤がありました。まだ何もわからない状態で、1人で早番と遅番もありました。同期達はもちろん祝日も早番遅番も先輩が指導者でついています。 40歳子持ちのド新人はそんなにうっとおしい存在でしょうか?
ベストアンサー
どこかの病院に転職しても大抵はそんな感じの指導だと思います。 急性期病棟というのが、良くないのだと思います。 40歳の新人ということで、若い新人と違い、ご家庭もお子さんもいてもう最初のスタートラインからハンデがあります。出来れば、回復病棟などからゆっくり始められた方が、あなたの為です。病院を変わるのではなく、師長に相談して科を変更してもらったらいかがでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:5/22 20:43