私文の高3です。中間テスト1週間前になります。私は受験で日本史を使うのですが、先取りで通史を学習し終えていません。(塾は以前行ってましたがやめたので今は独学でやってる状態です)
私文の高3です。中間テスト1週間前になります。私は受験で日本史を使うのですが、先取りで通史を学習し終えていません。(塾は以前行ってましたがやめたので今は独学でやってる状態です) 私は今学校で日本史Bと日本史研究(ペリー来航辺りから現代までを学習する、学校独自設定の科目)を履修しています、 ここで質問なのですが、テストまで1週間切ったので先取り学習はテスト終わるまでやらずにテスト範囲(日本史B・日本史研究のテスト範囲どちらも)を集中的に勉強した方がいいですかね? それともテスト勉強と並行しつつ先取り学習(テスト範囲外の所)もした方がいいですかね? 語彙力無いので文章わかりにくかったらすみません、意見をお聞きしたいです