ID非公開さん
2022/5/16 3:14
2回答
GW中に里帰りしました。
GW中に里帰りしました。 スーパーへ買い物に行くと ○○回ロト7宝くじの高額当選が○○億円この売場から出ましたと書かれていましが 何故すぐにバレる様な嘘を書くのでしょうか? 場所は言えませんが私の田舎の 小さな村のスーパーにある宝くじ売り場です。 もし本当に当たっていたらわずか数千人しか居ない田舎地元なら即バレるでしょう 誰も突然引っ越したり急に羽振りが良くなった話も全く聞きません 殆どは細々くやってる自給自足に近い農家です。パチンコ屋ですら寂れて数十年前に潰れて廃墟状態でありません年寄りばかり そんなド田舎で当選しましたと書かれても説得力0です。 第一勧業銀行の時代の頃は宝くじ好きな知人で500万当てたと言ってましたが みずほ銀行になってから酷いもので 当たったと言う話が聞かなくなり 3000円か1万がやっとで ナンバーズですら当たらないみたいです。 同じ数字を数年間セットで買ってる人が 会社にも居ましたが第4762回 たまたま出張で買えてない時に限ってストレートでその数字が出たそうです。 かなり悔しがっていました。 その人はボックスは何度も当ててますが 並びが違う為に金額は1万数千円程度で知れてます。 ナンバーズは沼なので買わない方がいいよと言ってました。 私は、その話を聞き宝くじに不信感があり全く買いませんが 高額当選した人が未だに居るのでしょうか? 最初に書いた通り第一勧業銀行の頃ですが過去には居ました。
懸賞、くじ・140閲覧
ベストアンサー
地方の人口の少ない町の売り場でも、高額当せんは出ますということをPRし、射倖心を煽る目的ではないでしょうか。全くのガセ(嘘)の可能性もありますが、実際に売り場から出た可能性もあります。ロト7 第310回 イオンモール高知チャンスセンターで、9.3億円3本28億円が出たことは有名です。ただ、日本の場合はジャンボもロトも他国では行われていない、ランダム性のない不正容易な抽せん方法で運営されていますので、関係者が地方で購入したくじを、抽せん会で1等に当てることは容易だと思います。 第一勧銀→みずほになってからも、高額当せんした幸運な方々はいらっしゃると思いますし、公式サイトの当せん者レポートにも喜びの声は上げられています。ただ、匿名であるにもかかわらず、発表された億越え当せん本数の10~20%程度しか上げられていないため、残り80%ほどが一般購入者に当たっているかは疑問です。また公式サイトでありながら、2019年以降は喜びの声が上げられていませんので、近年は当たっていないのかも知れません。 ●宝くじ 当せん者レポート https://www.takarakuji-official.jp/data/top.html YouTube 検索 (ショボい動画、手造り機ですが。。。) ①日本の抽せん 世界の抽せん こんなに違う! https://www.youtube.com/watch?v=7SK_AY3eLFU ②なんちゃって抽せん機 評価編 (距離1m) https://www.youtube.com/watch?v=O8_P3s59Sko ③なんちゃって夢ロトくん 評価編 ロト6 https://www.youtube.com/watch?v=f9aS2HkNpnM
ID非公開さん
質問者2022/5/16 10:46
そうそうYouTuberで観ました これ見ると1円も落としたくないと思いました。 不正やり放題だとツッコみたくなります。 昔は知人や会社の同僚がちょくちょく百万クラスを当てたりしていたのにめっきり買わなくなりました。 ナンバーズ4すら当たらないそうです。当たってもセットの1万数千円程度です。 それこそたまには数十万〜百万当たってもいいだろと思いますね 中には数千万円当てて家を買ったのも居ましたが みずほ銀行になってから誰一人も居ません スクラッチすら1万当てるのがやっとらしいです。 宝くじ大量に買う番組が定期的にやってますが高額当選がなさ過ぎるのを観て余計に買いたくないですね
質問者からのお礼コメント
こんな高額が当たれば即バレそうな地域なのに村はいつもと変わらない やはり怪しい点が沢山あり 黒が濃厚だと思いました。
お礼日時:5/22 8:02