ID非公開さん
2022/5/16 11:19
4回答
売買の重要事項説明をしたことがある宅建士の方に質問です。 新米宅地建物取引士です。 近いうちに住宅の建売が売れるので重要事項説明をする可能性が出てきました。
売買の重要事項説明をしたことがある宅建士の方に質問です。 新米宅地建物取引士です。 近いうちに住宅の建売が売れるので重要事項説明をする可能性が出てきました。 重要事項を説明する手順が全く分からないのですが、一般的にどのような流れで重要事項説明を行っていきますか?また、どのくらい事前に勉強しておくといいでしょうか。僕自身も実務経験がないため、あまりわかりやすく説明できる自信がありません。 回答よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
【回答】 私の重要事項説明の流れですが、 ①挨拶 ②契約の流れの説明 重説→質疑応答→売契説明→質疑応答→署名捺印→手付交付→契約成立 ③おおよその所要時間の説明と買主のスケジュール確認 新築だと1.5h~2hくらい ④宅建士証の提示 ⑤重説記載の氏名に誤りがないかの確認(売主・買主) ⑥重説開始 →書かれていることを説明ができる知識の予習が必要 →先輩方とのロープレが効果的 ざっとこんな感じです。 読み上げるだけ、という認識だと痛い目を見ます。 (現代の買主は予備知識を得てから臨む方が多い) だらだら読むと聞く買主も大変なので、特に大事なところと、普通に大事なところでメリハリをつけて説明するとよいです。 頑張ってください!
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/16 22:59
ご回答ありがとうございます。頑張ります。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。質疑応答を多めにとって低めのペースで進めたいと思います。
お礼日時:5/16 23:05