ID非公開さん
2022/5/16 12:31
4回答
小学校の登下校中のマスク着用について。
小学校の登下校中のマスク着用について。 小一になった子どもがいます。学校から家まで歩いて40分ほどかかります。今のところ重いランドセルや荷物を持って上級者に着いていくのがやっとで、お話はしていません。 28度くらいの時でもマスクがびっしょりでハアハアしているので、これから真夏(かなり気温が高くなる地域です)になった時にこのままだとさすがに可哀想だなと思っているのですが……皆さんだったらどうしますか? 学校側からは家に着くまではなるべく着用と言われているし、車で先生方も見回っている(マスク着用云々ではなく下校中の安全確認)、それから他の子はしているので(小一はうちの子だけ)、外して良いものか悩みます。 涼しい布素材などを着用出来れば良いのですが、不織布推奨の為か全員が不織布です。 もし自分たちの班員の子がマスクを外して下校していたら、どう思いますか?親御さん方に「マスク外しても大丈夫でしょうか」と聞くのは無粋でしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
小2の子がいますが、去年1年生の時もずっとマスクしてましたね。 去年は今よりももっと強制的でした。 校区が広くて1時間以上かかる子もいますが、みんな不織布マスクしてました。 布マスクは禁止です。 集合時に多少話すことはありますが、登校班は私語禁止なので基本みんなお話しはせずに黙々と歩いてます。 下校は学年ごとに終了時刻が違うので、同じ学年同士でお喋りしながら帰りますね。 最近は私は子供に「苦しい時は、鼻は出していい。それでも苦しい時は人がいないところなら一旦顎マスクにしてもいい。マスクをズラした時はお話は絶対ダメ。」ということにしています。 マスクをしてない子は見たことないけど、マスクがずり下がって鼻が出てる子は低学年には見かけます。 鼻が出ていても人にうつす可能性は口よりも低いですし、気候やシチュエーション的にマスクが苦しいことが分かるような時はマナー違反とまではいかないと思います。 うちの子は真面目でルールを頑なに守ろうとするため、一時的に鼻を出したり顎マスクすることは禁止ではないんだよということを敢えて強く教えています。 でもズラして鼻を出すことすら断固拒否するので心配です。 マスクを外すという行為はさせていません。 外してしまうと、付け外しに手間がかかりますし、周りから見ればマスクをする意思のない人と捉えられてしまうので。 苦しくて暑くて健康被害も起こり得るのは何年生でもみんな同じですし。 基本的にマスクはする、というのが今はまだマナーかなと思います。 班長や上級生も子供ですから、他の子に対して外してもいいか外したらダメかの判断は難しいです。 外している一年生がいればまずは注意をすると思います。 他の親にマスクを外しても大丈夫か聞くのはやめたほうがいいと思います。 周りの親はダメとは言えないですよ。 「どうしても暑くて苦しい時は、周りの子から離れて歩かせるので、マスクをずらしてもいいでしょうか?」ぐらいの言い方ならアリです。 あとはママさんたちが普段からどのくらい親しい相手かによりますね。。 私自身は低学年が顎マスクしてても気になりませんが、マスク自体してなかったら正直良い気持ちはしません。 まずは鼻マスクで様子をみてはどうでしょうか。 マスクなしもたまになら何とも思わないけど、しょっちゅうだとあの子の家は要注意家庭かもと警戒する親はいると思います。 でも今年の夏は学校のルールとして、なるべく着用ではなく、登下校時はマスク外してもいいという判断になる可能性もある気がします。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。 うちも生真面目な性格なので、まずは苦しくなったら喋らず鼻マスク、から始めてみようかなと思います。
お礼日時:5/16 21:34