ID非公開さん
2022/5/16 16:20
1回答
高校受験に失敗して地方の私立自称進学校に通っている高校1年生です。 まず、軽くこれまでの経緯を話させてください。
高校受験に失敗して地方の私立自称進学校に通っている高校1年生です。 まず、軽くこれまでの経緯を話させてください。 中学は毎年県内1位、2位の高校へ多くの生徒を輩出する、地元でも有数の進学校に通っていました。入学して当初の頃は成績もそれなりによかったのですが、3学期くらいに成績が思うように伸びなくなり、勉強から逃げネット漬けの日々になっていきました。 2年生になってもほとんど勉強することはなくSNSをみてはゲームの日々でした。 3年生になって周りの友達も受験を意識しだし、僕も約1年ぶりに勉強を始めました。基本的なことは抑えることが出来ていたのですが、周りがとりかかりはじめているような入試レベルの問題は到底とくことが出来るような状態ではありませんでした。 しかし、夏休みから冬にかけて勉強を続けるにつれ、入試問題もそれなりに解けるようになってきました。 受験校は内申と実力判定テストの点数の2つをみて考慮した結果、目標校より少し偏差値の低い公立高校第1志望に受験することになりました。 (長くなるのでそれ以降は省略) そして入試当日。 入試問題の傾向が変わったことに対応できなかったことや内申点が他の受験生よりも低かったことなどが理由となって第1志望の高校は不合格になってしまいました。 滑り止めの私立は特進コースに合格していたので、やむを得ずそこに進学することになりました。偏差値は56くらいです。 4月になり、高校に入学。 持病の喘息が悪化し、入学式に出席することは出来ませんでした。 数日後から授業が始まったのですが中学範囲の基礎すら理解していない人や授業の態度が目に余る人もいました。 コース別の私立なので上から下までいるとは思っていましたがさすがにここまで酷いとは… 教師も授業で少しうとうとしただけで罵声を浴びせ廊下に立たせるようなヒステリックな先生も多くいます… 僕自身、大学受験で難関大学に合格し名誉挽回だ!というふうに捉えていましたが到底できるような環境じゃないです。 そういうことがあり、現在あまり学校にも行けていない状態が続いています。 (家では勉強を毎日しています) 経緯は以上です。 以上のことから第1志望でなかったことと、環境の酷さもあって公立高校再受験を考えています。 そこで質問なのですが、 高校再受験について調べていると中学の内申点はそのまま使われるみたいなので、僕のような内申点が低い人でも当日点を人並み以上にとればで合格することも可能なのでしょうか? 今年度から内申点の扱いが変わったのでそこも不安です…わかる方いれば是非教えてください。よろしくお願いします。 長文失礼しました。 ※内申が悪かったのは周囲とのいざこざや不登校気味だったからだと思います
高校受験・153閲覧
ベストアンサー
自分の県の募集要項を確認。 それから、こっちのほうも考えとけば? https://www.kawai-juku.ac.jp/c-hschool/
ID非公開さん
質問者2022/5/16 19:03
ありがとうございます。 高卒認定とって大学受験のルートはあまりとりたくないなぁ…と思っております。できるものなら普通の高校生活を送りたいです。
質問者からのお礼コメント
再受験することになったので中学校の方にもいろいろ確認してみます。いろいろとありがとうございました。
お礼日時:5/22 23:24