ID非公開さん
2022/5/16 17:30
5回答
私は現在高一なのですが国語の偏差値が75あります。国語だけは全く勉強をせずとも、今まで困ったことはありません。国語が得意だからなのか人の心情を理解したりすることも得意だと思っています。
私は現在高一なのですが国語の偏差値が75あります。国語だけは全く勉強をせずとも、今まで困ったことはありません。国語が得意だからなのか人の心情を理解したりすることも得意だと思っています。 ただ、数学の偏差値が25しかありません。今現在高一なのに対し、小学校の算数の時点でもう分かりません。低学年の算数が限界です。地図などは全く読めないし、展開図の認識なども全く出来ません。 他科目は普通です。理科がやや苦手で(特に物理)社会がやや得意(特に歴史)といったぐらいです。 今まで周りでこんなにも科目ごとの偏差値が違う人を見た事がありません。また、数学がここまで何もわからず、日常生活に支障が出るくらいになってしまっている人も見かけません。 普通のことですか??科目によって偏差値にバラつきが出ることは当たり前だと思うのですがここまでの差があることもごく普通なのでしょうか??
偏差値25しかないのでは中々信じ難いかもしれませんが、これでも数学だけは1日2時間以上して1番かけている時間は多いです。
1人が共感しています