テレビの音声出力設定について。 最近、新しくテレビを買い換えました。機種はソニーのブラビア50X90Jです。
テレビの音声出力設定について。 最近、新しくテレビを買い換えました。機種はソニーのブラビア50X90Jです。 それと同時に知人から中古の5.1Chサラウンドシステム(パイオニア HTP―S323 ARC端子無し)を譲り受けました。 テレビとBDプレイヤー(以降BD)をHDMIケ-ブル、テレビとサラウンドシステムには先述の通りARC端子が無い為、光デジタル接続ケ-ブルとHDMIケ-ブルでで繋いでスピーカ―取り付け設置を済ませて自分の所有するDVD(ダ―クナイト)とBD(ダ-クナイトライジング)の両ソフトを再生させました。 DVD再生をしたら、しっかりとスピーカ―からサラウンド音声がしました。 しかし、続けてBD再生をしたら音はスピーカーからするのですが、その音はかなり小さくサラウンドシステムのアンプのメインボリュームのつまみを最大にしてやっとまともに聞けるレベルでした。 納得がいかず、色々と調べたらテレビ(ブラビア)の設定の音声出力設定からのデジタル音声の音量が最大100なのに対して40位の数値設定だったので音量をあげたらBDソフトの音声もしっかりとスピーカーからするようになり取り敢えずこの問題は解決しました。 ところで疑問なのですが、DVDではテレビ側のデジタル音量の増減に関わらず、スピーカーからサラウンド音声がしたのに、何故BDの方はデジタル音量増減調整に左右されるというか必要なのでしょうか?ちなみにDVD再生した際にデジタル音量の増減調整を行いましたが音量差は殆ど変わりませんでした。同じデジタル媒体なの何故なのでしょうか? もし、分かる方がいらしたらどうか教えて下さい。
テレビ、DVD、ホームシアター | オーディオ・119閲覧
ベストアンサー
たぶんですが、音声切替のボタンがあると思いますが、Digitalを選択してると可能性があります。もしそうなら、BDプレーヤーを使用するときは、音声切替ボタンを押してHDMIを選択してください。 DVDのときとBlu-Rayのときの違いですが、DVDからは、Dolby Digitalという信号が出てますが、アンプを通りすぎて一旦テレビを経由して、アンプに戻されたと考えられます。 Blu-Rayはデフォルトで、Dolby True HDという信号が出てますが、この信号は光デジタルケーブルでは伝送できないので、テレビでテレビ用2chの信号に変換したものが、光デジタルケーブルにて音声が再生されたと考えられます。 できれば、一旦光デジタルケーブルを抜いて、テレビのボリュームも0にして、音声切替ボタンでHDMIを選択して、再生してみてください。Blu-Ray本来の音声が楽しめるはずです。
質問者からのお礼コメント
サラウンドシステム初心者の自分にいろいろと教えて頂きありがとうございました。
お礼日時:5/22 7:20