先週、浜学園の公開テストを、 小学3年の息子に受させました。通塾 通信はしていません。
先週、浜学園の公開テストを、 小学3年の息子に受させました。通塾 通信はしていません。 結果、偏差値算数60代前半 国語50代前半でした。私は頭があまり良くなく、主人もトラック運転手です。運送会社を悪く言うのではなく学歴がありません。 下克上受験を真似するように聞こえるかも知れませんが、教育への意識はよそ様に負けない思いはあるつもりです。 質問ですが、親が地頭が良くなくても御三家に行かれる方は、努力次第で乗り越えられるでしょうか。時々、不安にるので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。
中学受験・889閲覧・250
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/16 23:27
娘が浜学園通っていました。 公開テストでそれくらいの成績だと、真ん中のクラス(大まかに3つに分けたV、S、HのS)のなかで真ん中くらいの成績です。 感覚的にだいたい5年生くらいまでそんなに勉強する子はいないとはいえ、通塾無しで十分に賢いと思います。質問者さんがおっしゃる「地頭」も良いと思います。 質問者さん夫妻は勉強をしなかっただけで「地頭」が良くないわけではないと思いますよ。 子供は遺伝的要因より、環境に左右されるので、育っている環境も良いと思います。きっと、質問者さんや旦那さんは日常的に話し方が論理的であったり、お子さんが疑問や興味を持ったことに全力で答えたり、お子さんにとって良かれと思うことは何でもしているんだと推察します。 質問者さんがおっしゃる心配は無用かと思います。 中学受験で最難関、難関に合格している子達は頭が良いだけでなく、5年生くらいから努力もかなりします。大学受験生と遜色ないくらい勉強します。 高学年になるにつれて、努力する能力が必要になってきます。努力次第で乗り越えられるか?という問いはもちろん、努力次第で乗り越えられます。 小3冬(新4年生)で入塾すると思いますが、頑張ってください!
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
どの方の回答も、胸がすくう感がありました。 このコメ欄を借りて感謝します。ありがとうございます。 息子は、算数が好きで難しい問題を解くと、凄く喜んでいます。そういう姿勢を後押ししてあげられたらと思います。
お礼日時:5/17 6:30