気が早いと思われそうですが、年末の喪中はがきの事です 今年3月に夫の母が亡くなりました 年賀状のやり取りがある方には 11月中旬位に喪中はがきを出すことになります
気が早いと思われそうですが、年末の喪中はがきの事です 今年3月に夫の母が亡くなりました 年賀状のやり取りがある方には 11月中旬位に喪中はがきを出すことになります ここで気になってる事があります 昨年、私の実家の父が亡くなった時に 年賀状のやり取りをしている友人13名に喪中はがきを出しました 中学と高校の友人です それを受け取った友人からお香典が届いたのです お気持ちは有難かったのですが また今年も喪中はがきを送ったらまたお香典が届くのでは?と 申し訳ない気持ちです 始めからお断りの言葉を添えれば 貰えるものと思い込んでるようですし 喪中はがきにはメッセージなどを書かないのがマナーと聞きました 普通の喪中はがきをそのまま送る方がいいのでしょうか? 夫は、「前回は義父ではなく○○(私)の父親だからお香典を送って来たのかも 知れないよ?今回は送って来ないかも知れないよ? 普通のまま送っていいと思う」と言います
葬儀 | あいさつ、てがみ、文例・38閲覧
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/17 15:25