ID非公開さん
2022/5/17 16:32
5回答
結婚休暇について
結婚休暇について 私の会社の就業規則の特別休暇の項目に、 結婚 挙式の前後5日間(通算) と書かれています。 ①挙式日の前後それぞれ5日間計10日間特別休暇があるということですか? ②挙式日前に2日間、挙式日後に3日間などの計5日間ということですか? ③挙式前に2日間休んで、1ヶ月後ぐらいの新婚旅行の際に残りの3日間休むとかでもいいんですか? 通算っていうと、ある期間の間の合計だと思うので②のことかなと思ったのですが、「挙式の前後」って書かれているのでそれぞれ5日間かなとも思いました。 また、新婚旅行は結婚式の2週間後ぐらいに行く予定なのですが、「挙式の」って書き方の場合だとその2週間後の休暇は結婚休暇には含まれないのでしょうか?(③) 最終は総務の人にちゃんと聞きますが、 まずはこちらで質問させていただきました、 よろしくお願いいたします。
労働条件、給与、残業 | 結婚・257閲覧・50
ベストアンサー
可能性とすれば②でしょうか。 ①の例を見たことは有りませんが、③のように前後何週間以内の幅を設けて何日かとれるところはあります。 また、通算と書かれていることを見ると、ばらしても5日間使えると読めますので、土日を混ぜて取得すれば7連休も可能ではと思います。 この点は確認なさってください。
ID非公開さん
質問者2022/5/17 17:18
ご回答ありがとうございます! 前後5日間ではなく私も通算て言葉にとても引っかかっています。 バラして使えるような書き方な気もしますが、何週間以内との規定もないので曖昧だなと^^; 挙式が土曜なので、木金月休んで、2週間後の新婚旅行で残りの2日を使えたらなと考えています。 まだ入社して1年というのもあり、 聞くのがやらしいかなと躊躇しちゃいます
質問者からのお礼コメント
たくさんのご回答ありがとうございます! 確認したら、結婚休暇取る人自体が初めてだから、 ③のバラバラでいいとのことでした!
お礼日時:5/23 11:12