幼稚園の帰りバスが14時10分にバス停に着くことになっています。 時間通りに来ることもありますが、だいたい5分ほど早く着くことが多く、場合によってもっと早いこともあります。
幼稚園の帰りバスが14時10分にバス停に着くことになっています。 時間通りに来ることもありますが、だいたい5分ほど早く着くことが多く、場合によってもっと早いこともあります。 先日バス停まで歩いて向かっていたら、すでにバスが停まっており子供たちも降りて待っていました。 時間は14時3分でした。 すでにバス停にいたママが3人、走って駆け寄っていったママが私含め2人いました。 私と同じマンションに住む、比較的仲の良いママ友(Aさん)の姿だけ見えず、後はそのママだけを皆で待っている状態でした。 基本的には皆が揃ってからさようならをして解散する流れになっているため2〜3分ほど待っていましたが、なかなか来ないので添乗の先生にAさんの子供を私が一緒に連れて帰ろうか提案しました。 万が一、Aさんが自宅に不在の場合もあるから無断で引き渡しが出来ないと言われたので、「Aさんに電話してみましょうか?」と聞くと先生も「お願いします。」と言ったため電話すると、数コール鳴らしたところでAさんがマンションの方から小走りで来るのが見えました。 Aさんの子供が「ママ、おそーい!」と駆け寄っていったところ、Aさんは「バスが早いんやろ!?」と皆に聞こえるくらいの声で言い放ちました。 確かに時刻は14時7分でしたので、バス到着予定よりは3分早かったです。 私が「電話しちゃってすみません〜」と言ったところ、「え!?バスって14時10分ですよね?」と、なんで催促の電話されないといけないのか言いたげだったため、「いやいや、早く来てって言う催促の電話じゃなくて、もしまだ部屋にいるようだったら、そのまま〇〇ちゃん(Aさんの子供)を私が連れて行こうかの電話だったんです。」と言ったら苦笑いしながら「あ〜。。。そうだったんですね。」と言っていました。 そのあと普通に会話しながら子供たちを公園で遊ばせましたが、今考えたら私が出過ぎた真似をしたのではないか少し後悔しています。 ちなみに今までこのようにバスから子供を預かったことはお互い1度もありません。 ただ、たまに他にもやってるママさんたちはいたので、私も普段仲良くしてもらっていて同じマンションでもあるため申し出てしまいました。 私がAさんの立場だったら定刻前にバスが来たとしても、他の皆はそれを見越して早く迎えに来て待っているわけだし、なかなか帰れず自分待ちの状態だったら申し訳ない気持ちになります。 ただ、やはりバス到着定刻前ではあるので、勝手に子供を預かろうか提案の電話をされたら皆さんは不快になりますか?
幼児教育、幼稚園、保育園 | 友人関係の悩み・333閲覧・100
ベストアンサー
簡単に、「預かる」とかでしゃばらないほうがいいと思いますよ。 責任問題になりますから。 遅刻しているならまだしも、せめて定刻までは待つべきです。 私が相手なら、時間通りに行ってるのに急かされているようで嫌な気持ちになります。 電話が来たところで他所の親御さんに我が子を託そうとは思いませんし、子供を預けているのはあくまで園ですから、そこに普通の自分と同じ立場の保護者が入ってくることに違和感を覚えます。 連絡があるからせめて園からであってほしいです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様、ありがとうございました。 相手の方に改めて出過ぎた真似をしたことを謝罪したところ、私に対しては全然怒りはなく、むしろ気にかけてくれて有難いと言っていただきました。 ただ、時間前に来ているのに幼稚園バスに急かされている雰囲気が毎回嫌だと言っていました。
お礼日時:5/19 1:02