作曲初心者です。 鼻歌を録音してパソコンに打ち込んでいるのですが、どうしても鼻歌と打ち込んだ音程がズレてしまいます。音程を調整しても治りません。 さらに、リズムとBPMも鼻歌に合わないです。
作曲初心者です。 鼻歌を録音してパソコンに打ち込んでいるのですが、どうしても鼻歌と打ち込んだ音程がズレてしまいます。音程を調整しても治りません。 さらに、リズムとBPMも鼻歌に合わないです。 何かコツがあれば教えて欲しいです。
1人が共感しています
ベストアンサー
起立してしっかり歌ってください。 キーボードで確認してドレミファソラシドを正確に歌えるようにしてください。 もっとも、それは同じキーで採譜しようと言う無駄な努力をしたい場合です。 白い鍵盤だけでメロを再現すれば、ハ長調かイ短調です。そこで採譜して後から移調すればよいのです。 ふだんから、知ってるメロで、再現する練習をしてください。 ピアノアプリなどをいれて、ひまさえあればそれで遊ぶんです。 多分採譜する前の譜割調整もできてないんです。 手で拍子をとりながら、譜面割りを試行錯誤してください。 リズムが合わないのは、いろんなリズムにあわせる練習がたりないのです。 手で拍子をとりながら曲を聴く習慣を身に付けてください。 そうすると、いろんなパターンがわかります。 自作なら、小節のなかで、始める場所を変えてみてください。 BPMは、鼻歌に合わせるのではありません。鼻歌をソフトのリズムに合わせるのです。メトロノームを一つのトラックで鳴らしながら入れるのです。
質問者からのお礼コメント
この方の内容がしっくり来たのでこの方をベストアンサーにさせて頂きます。 ありがとうございました。
お礼日時:5/18 11:14