次のスライドのプログラムは、int型のポインタ変数 *xとint型の変数 value を引数として受け取り、
次のスライドのプログラムは、int型のポインタ変数 *xとint型の変数 value を引数として受け取り、 x のアドレスに value の値を代入する関数 setValue を使ったプログラム例です。 空白部分にソースコードを追加して、int 型の変数 a に 10、b に 20、c に 30 を代入して表示するプログラムを完成させてください。 ただし、a, b, c に値を代入するのに必ず setValue を使用してください。 実行例 (⏎は改行記号です) a に 10、b に 20、c に 30 を代入しました。⏎
ベストアンサー
#include <stdio.h> // 1つ目のアドレスの整数に、2つ目の整数を代入する関数 void setValue(int *x, int value) { *x = value; } int main(void) { int a, b, c; setValue(&a, 10); setValue(&b, 20); setValue(&c, 30); printf("a に %d、b に %d、c に %d を代入しました\n", a, b, c); return 0; }
君のそばにいる人は、テキストで打ってるね。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13261917853
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:5/17 17:26