エフェクター/マルチとコンパクトの組み合わせ。 数年前から多機能高音質なマルチエフェクターが流行り始めましたが、コンパクトと一緒に使われてる方も結構いらっしゃいますよね。
エフェクター/マルチとコンパクトの組み合わせ。 数年前から多機能高音質なマルチエフェクターが流行り始めましたが、コンパクトと一緒に使われてる方も結構いらっしゃいますよね。 そこでマルチとコンパクトを併用している方に質問なのですがどの機種でどんな時に併用したり、使い分けているのかシチュエーションや理由を教えて頂きたいです。 ご回答よろしくお願いします。
ベストアンサー
マルチエフェクターって、売る側としてもコスパが大事なので 使われやすいエフェクターしか入ってないというのはあると思います。 なので、マルチエフェクターに入らないようなニッチなエフェクターとか、特定のモデルのあの音が欲しい!とかだと、そのコンパクトエフェクターを使うしか選択肢がなくなります。(歪みとかはキャラがわかりやすくて、それが顕著だと思います。) そうしたしがらみはないけど、曲中にあの音が欲しいとか、 色んな曲をコピーするから、細かいキャラは問わないから同じような効果の得られるエフェクターが欲しいとか言う場合に、買い揃えるコストや持ち運びのコスト、操作の複雑さといったリスクも考えて、マルチエフェクターを組み合わせることになるかと思います。 あとは、音色的に満足できるのであれば、複数エフェクターを1台に集約できるので、省スペースなのと、接続箇所が減るので機材トラブルが減ります。 一切コストやリスクも問わず、ほしい音色だけを追求し続ける人は、スイッチャーとコンパクトエフェクターを多用している印象です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:5/23 21:01