里親募集サイトアニフェアについて
里親募集サイトアニフェアについて 良く広告等で最近見るようになったのですが、無料でわんちゃんを引き取るシェルターを備えている上に預託料無料…と謳われていますが、引き取ったわんちゃんがボロボロだった等あまり良い評判を聞きませんが実際の所どうなのでしょうか? 広告等の費用に関してもどこから出ているのか気になります。 昔利用して里親になったペットのおうちというサイトはあまり広告を打っているイメージがありません。 私自身、里親になるのに費用が掛かるのは問題ないと思っているのですが、医療等にかけて頂いての数万円とそのままのボロボロな状態の数万円は話が違うと思います。運営のために多少の寄付が必要なのも分かりますが、ここのはちょっと違うんじゃないかな?と思ってしまいます。
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/22 2:19
アニフェアですよね。 ビジネスの香りがします。私はペット関係です。 実際にその会社を設立する前のお誘いDMが来ました。何処から私の住所を知って送って来たのか不思議でしたが。 仕組みは里親に出したい犬達をブリーダーから無償で引き取り、次の飼い主へ渡すために仲介するのですが里親に渡す際の条件を見た時に唖然としましたよ。有償で渡すには意義はあまり無いですが、有償の値段があまりにも高い。内訳も書いてなく高額な事。またブリーダーからその様に無償で受け取るビジネスが今後マイナーになれば、悪徳繁殖者達の手助けもしてしまう。 正直、きちんとしたブリーダーは自分達で里親を見つけるんですよ。しかも無償で渡します。そして連絡も途絶えない様にアフターケアもします。 アニフェアって、私から見れば悪徳業者の手助けを間接的にしている様で良く思いませんでした。また高額な譲渡料もです。
4人がナイス!しています
>>ブリーダーからその様に無償で受け取るビジネスが今後マイナーになれば、悪徳繁殖者達の手助けもしてしまう。 文脈的にマイナーではなくメジャーか主流であってますよね?確かにそうだと思います。 譲渡料も明確に医療にかけた分を…というなら持続可能な保護のために全然こちらとしても出したいなと思うのですけど、意味不明な寄附金、譲渡金はおかしいなと思っています。
質問者からのお礼コメント
ブリーダーからその様に無償で受け取るビジネスが今後メジャーになれば、悪徳繁殖者達の手助けもしてしまう。 というお話が特にささりました。 実際に利用したという方の知恵袋の利用履歴がこの質問だけだった為、今回はDMを受け取られたというkさんをベストアンサーとさせていただきます!
お礼日時:5/22 14:20