精神疾患のある小中学生がいる親御さんに質問ですが…
精神疾患のある小中学生がいる親御さんに質問ですが… 学校行事行けなかったことはありますか? それは、なんですか? その時、お子さんにはなんて伝えましたか? お子さんの反応は? 年々悪化してて、昨年の授業参観は途中退出しました。 もうすぐ、運動会あるけど、行けそうにない自分が申し訳なく、振り絞っていけばいいけど、今は難しく思えて…。子供のためにと思っても子供を見たいと思ってもだましだまし今まで来たけど、気分悪化し何日か引きずってしまいます(起伏が激しく) コロナ禍になってから半日なので弁当時間はなく帰宅。半日なので種目も一つ。 各一クラス(35〜25人)しかない少人数の学校だけど、大人も子供も集まると人が多く滅入ります。 子供のためにとか励ましご意見ではなく、経験談の回答を宜しくお願いします。
ベストアンサー
精神疾患はだいぶ良くなりまして現在は主に不眠症、リズム障害抱えてるんですが、日常的に規則正しく眠れず、子供には規則正しい生活をしなさいと言ってる矛盾があるので、普段から私はそういう病気だから他のお母さんが普通にやってる事でも難しい事が沢山あると伝えています。 子供なりに理解してくれていますよ。 行事は不眠不休でも頭クラクラしながら行く時もあったり、やっぱ行けないの時もあったり、だいたい旦那が半休取って行ってくれてますね。 正直にしんどかったから行けなかった。ごめんね。と伝えます。 お母さんも〇〇が頑張ってるとこ凄く見たかった! 調子良い時に参観日またあるといいなぁ。 参観日の国語何したの?教えて と参観日の様子を子供や旦那に聞いています。 子供の反応は お母さん参観日めっちゃ来たいから今度の参観日の時はちゃんと寝れたらいいのになぁ。まぁいつか来れるって。気にせんとき。 と逆に励ましてもらっています。 起伏が激しいと辛いですよね。 出来ない事は出来ないのですから出来る事を一生懸命やれば良いですよ。 運動会行けないなら行けないで良くて、家のご飯は豪華に張り切っちゃうとか外食で子供に好きなもの食べさせてあげるとか。 私は出来ない事を数えたら悪化しちゃうので出来る事を数えて自分を褒めています。 甘いでしょうか? 甘いかもしれないけど私が笑顔で子供の話を聞ける事が1番大切だと思ってるのでその為に自分に甘くしちゃいます(笑)
質問者からのお礼コメント
無理だな〜と思ったけど、回答参考にしつつ、運動会の後半行けたので良しとしました(๑• ㅂ• )و✧子供にもサプライズな形になりましたw
お礼日時:5/22 8:20