yam********yam********さん2022/5/18 15:2422回答この数的推理の解き方の解説をお願いします。この数的推理の解き方の解説をお願いします。 なぜ、a×e=d×fだと、d・e・fが5、7はあり得ないとなるのか分かりません。…続きを読む公務員試験・40閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132619629030uso800uso800さん2022/5/18 16:05(編集あり)a~fは123456789 のうちどれかですね。 a*a=b なので、aは2乗しても一桁の数字です。 aは2か3だとわかります。 c+d=aです。 aが2だと、cとdが両方1になるので、これはおかしいですね。 aは3で、cとdは1と2のどちらかであることがわかります。 ついでに、bは3*3=9です 3*e=d*f ですが、dは1か2です。 eとfは45678のどれかです。 ところで3*eは3の倍数になりますね? 45678の数字の組み合わせで3の倍数にするためには6を使う必要があります。 なので。f=6 3*e=d*6 dは1か2 eは2ではない ので、3*4=2*6 の組み合わせだとわかります。 e+fは4+6で10です。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132619629030uso800uso800さん2022/5/18 16:05(編集あり)a~fは123456789 のうちどれかですね。 a*a=b なので、aは2乗しても一桁の数字です。 aは2か3だとわかります。 c+d=aです。 aが2だと、cとdが両方1になるので、これはおかしいですね。 aは3で、cとdは1と2のどちらかであることがわかります。 ついでに、bは3*3=9です 3*e=d*f ですが、dは1か2です。 eとfは45678のどれかです。 ところで3*eは3の倍数になりますね? 45678の数字の組み合わせで3の倍数にするためには6を使う必要があります。 なので。f=6 3*e=d*6 dは1か2 eは2ではない ので、3*4=2*6 の組み合わせだとわかります。 e+fは4+6で10です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132619629031kxk********kxk********さんカテゴリマスター2022/5/18 21:38>なぜ、a×e=d×fだと、d・e・fが5、7はあり得ないとなるのか分かりません。 仮にdが5だとしましょう。 すると、d×fは5の倍数ですね。 よって、a×eも5の倍数です。 aが5ではなく、eも5ではないとき、a×eが5の倍数になることがあるでしょうか? それが、解説文に書いてある「共通因数を持つ数がない」という意味です。1人がナイス!していますナイス!