整体 呼吸器が弱いです 胸の真ん中の膻中の裏側 が痛くなります 首肩凝りもそこから発生していると思います ヨガの魚のポーズなどしています 漢方は 八味地黄丸
整体 呼吸器が弱いです 胸の真ん中の膻中の裏側 が痛くなります 首肩凝りもそこから発生していると思います ヨガの魚のポーズなどしています 漢方は 八味地黄丸 補中益気湯を飲んでいます 喉が痛くなりのど飴と風邪薬をいつも飲んでいます 代表的なツボ 足三里 百会 合谷 肩井 魚際 などを指圧しています 汗が出ると止まらない気虚です 何か良い健康法や 風邪体質を治す方法はないでしょうか 野口整体では風邪をひくのは敏感な体だと言いますが 自分の場合は虚弱な感じがします
ベストアンサー
野口整体では、風邪をひくのは敏感な体といっておりますが 同時に、風邪をひいて治るのをうまく経過させることで、体が強くなるとも述べています。 その意味では 可能であれば、風邪をひいたときに薬に頼らず 経過を様子をみる、 辛い場合は蒸しタオルなどで補助しつつ経過させる、 というのも1つかと思います。 ただ あまりにつらい場合 あと体力等ない場合などは逆にそのまま逝ってしまう可能性もなくはないので そうした場合はやはり薬に頼るのも致し方ない面もあるかと。 また仕事 あまり長く休めない場合なども。 たとえば 昔は私も虚弱で 風邪の経過を始めてみようとしたときは20後半くらいでしたが、下手打ったのか、それともそういう体だったのかわかりませんが、1か月近く治るのにかかりました。 ただ何度かそうしたことを繰り返していくと、徐々に強くなり、直近でいえば 38~9度の熱が出ても1~2日位で元に戻るようになっています(今はコロナ関係の話があるのでPCR検査なども受けています)。 ・・・・・・・・・・・・・・ 個人的には 最初は風邪をひいたとき最初は風邪薬もありので、蒸しタオル療法を併用。 どこかで、覚悟を決めて 風邪をひいたとき(コロナでないこと前提、一応検査受けた方がいいです)ズバッと薬なしで経過を見る。 少し長引いてしまう可能性もあるかもしれませんが・・・。 あとはそのときに 丹田呼吸法 生命力の底上げのつもりで腹圧があまり抜けないように呼吸法を短時間でも行うなど(寝てできる井本整体の深息法などお勧め)。 咳き込むなどで呼吸法も苦しい場合は、時々意識をそこにおく 置きなおす。(熱など上がるとどうせ頭にあがりがちなので) 中村天風氏やその弟子の藤平光一氏の心身統一道の臍下の一点など。
1人がナイス!しています