実家暮らしシングルマザーです。 子供が小6です。 私は仕事をしておりシフト制なので日によって時間が変わります。
実家暮らしシングルマザーです。 子供が小6です。 私は仕事をしておりシフト制なので日によって時間が変わります。 基本的に子どもよりも家を出る時間は遅く、帰ってくるのは早くて20時頃、遅くて21時過ぎです。 食事は朝晩親が用意してくれています。 甘えているのは承知です。 今朝、子どもが遅刻しそうな時間でもゆっくりしていたので注意すると、大丈夫と言っていましたが、結局遅刻する時間にやっと用意ができました。 親が私に学校まで車で送れと言ったのですが私は拒否しました。 送るべきだったのでしょうか。 私的には甘やかすといつまでたっても急いで用意しないので失敗させてもいいと思うんですが、親は私に文句を言ってきます。 更に今日私も寝坊して、いつも7時に起きるのが起きれなくて親に起こされ7時半を過ぎてしまいました。 それに対しても文句を言われました。 5連勤で疲れていたのでと言い訳したいですが、自分が悪いですよね。 もっと自分がしっかりしていればといつも思います。 子どもの面倒が何年できなくなってきます。 小さい頃からつきっきりでやっと大きくなったのに、手がかかります。そろそろ自分でやってほしいなと思っちゃいます。未だに着る服は自分で出さないで私が用意してますし、朝も起こされるまで起きないです。 私は確かに食事も用意していないし帰りも遅いしなんなら本来の父親のような生活リズムで性別は母親って感じです。 両方やってたら精神的にきついです。 女で一つで子供を育て上げた方々を本当に尊敬します。私は本当にだめなんだと常に思います。 親にもいつも文句や否定をされています。 ストレス半端ないです。 家を出て子どもと二人暮らしする財力もありません。 親に文句を言われることのストレスと、自分が至らないストレス、仕事でも多少はストレスが溜まります。考えすぎてたまに頭がおかしくなりそうになります。 主に自分の父親が汚い言葉で文句を言ってくることにストレスを感じています。 夢に見るぐらいです。 自分が至らず何もできないし子どもに100%の力を注げていないのはわかっています。 ちゃんとすれば良いだけですよね。 でも現状できていません。 どうにか気持ちだけでも楽になりたいです。 どうしたらいいでしょうか。
ベストアンサー
毎日おつかれさまです。 私も質問者様と同じで、実家暮らしのシングルマザー、子供が小6です。 仕事が遅いこともあり、平日は家事をほぼ母に任せています。そのせいか、時々平日早く帰宅できた時はリビングに入りにくく、孤独感すら感じてしまいます。 平日お世話ができないのに、注意だけはする、 本当に父親のような存在なんだなと感じてます。 もし私が質問者様のようにお子様が遅刻しそうになっても、送っていかないと思います。 失敗することもあるし、それで次気をつければいいと思うからです。 私も寝坊してしまうこと、あります^^; けれど、年齢的には子供も自身で起きるようにならなければならないですよね! 最近は一人で起きてるように特訓中です。そしたらどちらか寝坊しても補いあえますよねw 母との関係についても、質問者様と同様で、よく注意されます。煩いなと思いながらもお世話になってるので言い返せないですよね。けれどあまりに嫌な言い方をされた時は、冷静になった次の日くらいに、あの言い方は傷つくからやめて欲しいと伝えるようにしています。言われ続けて頭がどうにかなりそうになりますよね( ; ; ) あとは、帰宅時や子供のことで何かお願いした時は、都度ありがとうと感謝の言葉を忘れないように努めています。 毎日子供のお世話してくれるだけじゃなく、子供にとっては貴重な大事な家族だと思うからです。 自分が!と思うとイラっとするので、子供にとっては大事な家族、と思うとちょっと冷静になれたりしますよ! なかなか友達にも相談できないですよね… たまにはこっそり年休使って自分の時間作り、発散してくださいね!私はたまに半休使って買い物したり、カフェでお茶したり、美味しいもの食べたり、発散してますw これからどんどん子どもも思春期となり難しかなっていくと思いますが、お互い無理せず頑張りましょうね(^^)
ありがとうございます! 同じ境遇の方がいらっしゃって気持ちをわかって頂けてすごく救われます。 私の場合は母ではなく父がうるさいんですよね、、。母に言われるならまだわかるのですが、口だけ出してくる父が本当鬱陶しいです。 私は父より母に何かを言われても色々してもらってますし、子どもの為にと我慢しています。 他の家と違って全てを自分が面倒見てるわけじゃないので劣等感を感じることが多いですし、気まずいっていうのもすごくわかります。 私の場合はたまに飲みに行くとかも悪いことしてるんじゃないかと思うぐらい気を使いますし、疲れちゃいますよね。 私はアパレルなので半休とかは取れず、平日の休みの日の子どもが帰宅するまでがリフレッシュの時間になります。 子どもを産んだ以上仕方ないことですが、至らない自分にも落ち込みますし、子供のことで親から説教されるのももう精神的に苦痛でしかないですよね。
質問者からのお礼コメント
ネガティブな私ですが、こんな私でも大丈夫なんだとポジティブになれました。ありがとうございます。がんばります。
お礼日時:5/25 22:42