回答(4件)
ID非公開さん
2022/5/25 19:14
ファイヤーと同様の経済効果はありますが、少しさびしい感じです。 それで、結婚しない・子孫がいない生活ってどうでしょうか。 行き場のない資産は他人に行くか、国庫に入るか、味気ない人生になってしまいますよ。 ファイヤーって社会人として一般生活を成し遂げた上での「境地」と考えた方が良いです。障害年金なんてよくて年間150万円位、それだと1日のうち一食は五袋入りのラーメン生活です。 株式中心の金融資産3億円超のファイヤー生活者なら年収1800万円+65歳過ぎたら厚生年金も入り、死ぬまで一生年収2,000万円。 1日のうち一食はホテルレストラン等で外食し、良い環境の場所に住み、子どもがお金が必要な時に惜しみなく資金支援できる、それくらいでないとファイヤーであることを誇れないでしょう。
貴方のそれは自立って言わない。 自分で家賃を払って光熱費なども自分で払って自分で食事も作って食べる(または買って食べている)のじゃなければ自立ではありません。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/19 17:40
自立って部分に目をつぶれば 働かずに収入を得て 自由な時間を送る生活 って意味では一緒じゃないですか
ID非公開さん
質問者2022/5/19 15:00
働かずに収入を得て 自由な時間を送る生活 って意味では一緒じゃないですか
ID非公開さん
質問者2022/5/19 14:29