ID非公開さん
2022/5/19 13:44
7回答
至急至急回答求めます明日遠足があります
至急至急回答求めます明日遠足があります 高校1年生女子です。 私はぼっちです。 他クラスでは一応友達はいます。でも同じクラスに話す人、話せる人が1人もいないです。 入学して2ヶ月経とうとしてます。私もさすがにやばいと思ってます。でもありえないほどのコミュ症と場違い感でずっと本を読んでしまい声すらかけられません。 私の高校はすごく仲がよく、世にいう『陽キャ』しかいない高校です。特に私のクラスは先生からも言われるほど仲が良く賑やかなクラスだそうです。私を除いて。 私以外にぼっちの人はいません。みんな2人グループか5人グループです。 そこで明日遠足があります。妻籠馬籠に行くみたいです。自由行動があります。盲点でした。バス席もコロナの影響で先生が決め、クラスで見て回ると言われてたので自由行動あると思っていませんでした。今日事前指導で言われてむちゃくちゃ焦ってます。昼食後、食べ終わった人から自由行動だそうです。 当然周りの子はグループに固まって『みんな食べ終わったね、じゃあいこう!』って感じになると思います。じゃあぼっちの私はどうしたらいいのでしょうか。後ろについて行くのも不審がられます。耐えれる気がしません。休むのが1番ですが親には友達がいないごときで休むなといわれ、私自身も遠足を通して仲良く、、、なんてことを願ってます。絶対無理でしょうけど。どうしたらいいですか。長文失礼しました
中学生の頃は、小学校からくりあがったかんじで皆顔見知りでした。友達は多い方でした。他クラスには同じ中学の人が2人はいるのに私のクラスには同じ中学の人がいません。そこでまず置いてかれた気がします。加えて自席には隣の人がいません。ストーブがあり、そもそも机が置けない状況で、ぽっかり私の席の隣だけ穴空いてます。運が悪かったんでしょうかね。
学校の悩み・136閲覧
ベストアンサー
それは一大事ですね。 質問者様はコミュニケーションをとるための第一声が怖いのではないでしょうか。 その点で言えば、遠足は恰好のチャンスであると言えます。そうです。遠足です。お弁当です。 「お弁当、一緒に食べていいですか?」 この一言を、緊張のあまりがちがちで今にも裏返りそうな喉から絞り出しましょう。なんなら思いっきり裏返ったってかまやしません。ただし声は大きく。できるだけ大きく。相手に自分の声が届かなかった場合は無視されたと感じてしまい、精神面へのダメージがあまりにも大きすぎますからね。 もしもそれが上手くいかなかったら、やっぱり声をかける勇気がでなければ、孤独ではなく孤高を楽しむという気持ちで、日向ぼっこをしつつ本を読むのもいいかもしれませんね。 自由行動で一人になると、底知れない心細さと焦燥感を感じると思いますが、私は一人で買い物をしたり、カフェで本を読んだりしている方を見るとものすごく洗練されていて自立しており、かっこいいと感じます。 せっかくの遠足なので、質問者様には楽しい思い出にしていただきたいです。 声をかけるのは、ものすんごく勇気がいると思いますが、後方で名も知らぬお姉さんは質問者様を全力で応援しています。 くれぐれも気を付けて、いってらっしゃい。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/19 14:03