新人薬剤師の転職について 4月に社会人となり調剤薬局に入社したものの、職場の上司からのパワハラ、モラハラに耐えきれず他の調剤薬局への転職を考えております。
新人薬剤師の転職について 4月に社会人となり調剤薬局に入社したものの、職場の上司からのパワハラ、モラハラに耐えきれず他の調剤薬局への転職を考えております。 ・薬局業界では転職先が決まるまで大体皆様どのくらいの期間を要するのでしょうか。 ・転職の際、退職理由はどのように話すのが適切なのでしょうか、、。 ・前の会社を短期間で辞めた新入社員が職場に入ってきたらどう思われますか、、? お応えいただける項目が一つでもありましたらご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。 ※入社して間もない退職に関しまして、弱い人間だということは重々承知しております。誹謗中傷はお控え頂けると幸いです。
ベストアンサー
・どれくらいの期間を要するのか →中途採用ならば、随時。今すぐ確保したい職場ならば、来月からとか。前職のアレコレが済んでいるならば、なんなら来週から来ます?とかもあり得ます。 あとは、雇わられる側が、どれだけ吟味するか次第、 ・転職理由はどこまで話すのが適切? →現状としては、正直に話すのが良いと思います。 ブラックな薬局があることは、業界の人なら分かっています。一方ちょっと嫌なことがあるとすぐに辞めて、職場を転々とするなど、ちょっとどうなの?という薬剤師がいるのも事実です。 第三者には、前の職場がヤバイのか、あなたがヤバイ薬剤師なのか、どっちも悪いのか、どっちが悪いわけじゃないけどミスマッチがあった(待遇などが思ってたのと違う…など)のか分かりません。雇う側としては、そこを見極めようと考えます。 その中で、前職場に問題あり、ウチでなら頑張ってもらえそうと思えばトントン拍子で話が進むし、そうでないという判断ならば採用に慎重になる。雇う側としてそう考えるのは分かるでしょう? なので、何があって何を感じたのか、そのまま話すのが、ミスマッチを防ぐ上でも良いのではないかと思います。 ・職場の人は、そういう新入社員をどう思う? 上に同じ。 前職場がよっぽどブラックだったか、その人本人のメンタルがよっぽど弱いかのどちらかと考えます。それ以外にも職場や人との相性もありますので、そこでのミスマッチもあるとは思いますが。 ただ、採用担当者が「(前職場に問題があっただけで)ウチではやっていける」と判断したわけなので、それ前提で接するでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 転職理由は素直に話そうと思います。 転職頑張ります。
お礼日時:5/22 22:37