ID非公開さん
2022/5/20 10:53
3回答
Chromeでぶひどうというサイトで誤ってダウンロード(Zip、pdfなど書いてなくてただのダウンロードしか書いてない)というボタンを押してしまいました
Chromeでぶひどうというサイトで誤ってダウンロード(Zip、pdfなど書いてなくてただのダウンロードしか書いてない)というボタンを押してしまいました 何故かその後、全く同じページのタブが増えたのですけどダウンロードされたのでしょうか? ウイルスに感染すると聞いたのでダウンロードされている場合は対処法が知りたいです
Google Chrome | ウイルス対策、セキュリティ対策・165閲覧・250
ベストアンサー
勘違いしている人をよく拝見しますが、基本的には「ダウンロードするだけ」で何かの被害に遭う事はありません。 脆弱性のある古いOSやウェブブラウザを全くアップデートせずに使っていたといった場合は例外ですが、その程度でホイホイと簡単に被害に遭っていたら、そこら辺のパソコンやスマホは被害だらけで大ニュースです(笑) ダウンロードしたものがプログラムとして実行される事で、初めて被害に遭います。 例えば、今ご覧のページにはYahoo知恵袋のロゴ画像など色んな画像が表示されていると思いますが、これもYahooのサーバから画像をダウンロードしているから表示されているものです。 当然ながら、ウェブブラウザは「ダウンロードするだけで意図せず(確認無しで)勝手に悪意のあるプログラムが実行される」なんて事が起こらないよう、設計・開発されています。 人間の作るものですから、致命的なバグがあれば「意図せず勝手に悪意のあるプログラムがダウンロード → 実行される」なんて事も起こり得ます(専門的にはドライブ・バイ・ダウンロードと呼びます)が、きちんとアップデートして使っているのであれば、基本的にはそういう心配をする必要はないです。 ※専門知識が無い人がそんな心配をしても、クソの役にも立ちません(笑) ダウンロードしたファイルの確認方法については、以下のGoogle公式ヘルプを参考にしてください。 https://support.google.com/chrome/answer/95759 そのサイトをちょっとググってみましたが、そのサイト運営者に悪意のあるプログラムを作るスキルなんて無いと思いますし、仮にそのスキルがあったとしても、ウイルス作成罪等で捕まるデメリットに対して悪意のある事をするメリットが何もありません。 ですので、心配は無用でしょう。 今のOSやウェブブラウザって、(きちんとアップデートして使っていれば)少なくとも主さんが心配している程まではセキュリティは脆弱ではありませんので、勘違いなきよう…。 アダルトサイト等に多いのは、あくまでも「人間」をターゲットして嘘ハッタリで騙すもの…例えば「偽警告詐欺」や「サポート詐欺」と呼ばれるようなものです。 おかしな勘違いをしていると、そういうつまらない嘘ハッタリ・詐欺にコロっと騙されますのでご注意ください。
質問者からのお礼コメント
丁寧にありがとうございます 助かりましたm(_ _)m
お礼日時:5/20 20:18