質問が意図せずクローズしたので再投稿します 駐車場での喫煙についての質問です。 ここでは健康増進法の配慮義務を自動車教習所では配慮義務が在ると回答されていると回答されている形がおられます。 駐車場
質問が意図せずクローズしたので再投稿します 駐車場での喫煙についての質問です。 ここでは健康増進法の配慮義務を自動車教習所では配慮義務が在ると回答されていると回答されている形がおられます。 駐車場 は消防法下の火災予防条例により禁煙(罰則の有無 あり。罰則は罰金刑など)とされる場合があるのをご存知の上で回答なさっておられるのでしょうか? 参考までに 駐車場での禁煙に言及する条例が自治体により異なるのは、条例の改正時(この条例は制定義務があります。)に准則(雛形)や他の自治体条令を参考にした際の相違の気がします。 准則は関係者のみにお知らせ(通達等ではありません)する事項のため非公開です。本省消防庁がだすものでもありません。私に証拠を求められても関係者ではないので回答できかねます
喫煙マナー・112閲覧
ベストアンサー
質問者様もおっしゃる通り、大方の雛形はあれど火災予防条例は各自治体により変わります。なので指定される禁煙場所も各自治体によって変わります。なので、ここで質問しても完全に正確な回答は得られないかと思います。 ただ、一般論で言えば駐車場を指定している地域は少数かと思われます。なぜなら「火災の危険が低い」のと、「人の出入りが頻繁ではない」からです。 また、法律あるあるですが「その他」で幅広く指定している場合もあります。ただ、火災予防条例では禁煙場所には指定の看板を掲げることが決まっているはずですので、その駐車場に関しても看板を掲げていなければ禁煙場所とは認められないかと思われます。「その他」で指定したいなら看板を掲げる必要があります。
1人がナイス!しています
東京都では禁止しているようです。 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/office_adv/kakisiyoukisei/index.html 但し、条例本文には駐車場の規定がなくいわゆるその他だとおもわれます。 >五 前各号に掲げるもののほか、火災が発生した場合に人命に危険を生ずるおそれのある場所 都条例では10万円以下の罰金刑になるのは、公会堂や劇場、重要文化財のみのようです。
質問者からのお礼コメント
主旨をご理解いただき、ありがとうございます。
お礼日時:5/24 22:02