小4の息子ですが学校のテストで、100点は当たり前のコメントを目にするのですが、 100点当たり前なのは自宅で宿題以外の勉強をしてるからですか? 宿題しかしてない子でも100点当たり前?
小4の息子ですが学校のテストで、100点は当たり前のコメントを目にするのですが、 100点当たり前なのは自宅で宿題以外の勉強をしてるからですか? 宿題しかしてない子でも100点当たり前? 100点が取れるのは勉強を自宅でしてるからのでは。。と思ったりします。 それって100点当たり前ではなく、ちゃんと努力してるからの結果であって当たり前ではない気がするのですが、どうおもいますか? 小4あたりでは自宅勉強しなくても、学校の授業さえ聞いていれば100点取れて当たり前なんですかね。
ベストアンサー
宿題以外の勉強をして100点だと思います。 努力の成果ですよ。 ですので100点当たり前というのは違うと思います。 小5ですが100点のこはクラスの1割程度ですよ。
やはりそうですよね。何もせずに100点は取れないですよね。 授業と宿題のみで高学年でも100点取れる子は、はやり地頭が良いんだと思っています。 友達の子供は何もしなくても1回で理解出来る子で宿題のみで100点ばかり取ってきてたようです。 中学受験の偏差値も何もせずに60~70は普通にあったようで、当たり前の子は上位数パーセントだと思っています。 その他の子たちはやはり努力しての結果であって、何かしらの努力はしてますよね。
質問者からのお礼コメント
自分が感じてる事と一緒でしたのでベストアンサーに選ばせてもらいます。
お礼日時:5/25 10:07