Chromebook y2でVScodeのインストールができません。 ------------------- Linuxアプリケーションのインストール中にエラーが発生しました
Chromebook y2でVScodeのインストールができません。 ------------------- Linuxアプリケーションのインストール中にエラーが発生しました E:https://deb.debian.org/debian-security buster/updates/main amd 64 libnss3 amd64 2:3.42.1-1+deb10u3 is not(yet) available (404 Not Found [IP: XXXXXXXXXX]) ------------------- .debを64bit,ARM,ARM64すべてをインストールしダウンロードを試みましたがダメでした。
1人が共感しています
ベストアンサー
Intel CPU搭載のchromebookなので 必要なのはamd64つまり64ビットのもので構いません。 また、debパッケージをマイクロソフトからダウンロードしてると思いますが 普通、linuxにパッケージファイルをインストールする時はターミナルを使います。 おそらく、そのエラーメッセージだと chromeosのlinuxアプリインストール機能を使って出たエラーですね。 またarmとarm64はそもそも Intel CPUではないlinux用なので動くわけがありません。 おそらく404エラーなので アップデートミラーサーバーに接続できてない感じですね。 一度ターミナルアプリを開いて sudo apt update を実行してみてください。 それでもエラーが出る場合は ネット接続を確認してください。 エラーが出ないなら ターミナルからインストールを試します。 vscodeのdebパッケージをchromeosのファイルアプリからlinuxフォルダに入れます。 ターミナル上で lsと打ってください。 おそらくdebパッケージが見えてるはずです。 確認したら sudo apt install ./vscode.deb(パッケージ名は確認して入れてください。) でインストールできるはずです。 また、そのchrome bookは学校等からの貸与品等ではありませんよね。 またログインしてるGoogleアカウントは 個人アカウントですよね。 そうでないなら おそらく、フィルタリング等でアップデートミラーに接続できないとかが発生してると思います。 調べた感じ、教育機関向けモデルのようだったので。
1人がナイス!しています