ベストアンサー
「バイト感」という単語は、いろんな意味で使われており、「感」とあるようにそもそも個人の感覚によるものが大きいので明確な定義を求めない方が良いと思います。ギター関連の単語って、こういう雰囲気系の単語多いですから... まず、前の回答者様のいう通り、「シングルコイルの乾いた感じ」を表すことが多いです。元はストラトのある年のモデルのPUの雰囲気が「噛み付く」ようなこと だったことからこう表現されるようになり、その英語が輸入されて使われ始めたようです。以下は英語のフォーラムですが、ここでもみんなが色々違った説明をしていて混乱します。 https://www.reddit.com/r/Guitar/comments/5izrro/question_what_does_it_mean_when_a_pickup_has_bite/ また、以下のように歪みのジャリジャリ感についていう時もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=CDo3K0GJuNU まあ大まかにいうと「高域のよく出た、尖った音」ってことでしょうが、最初にも言ったように人によって捉え方が違うので、あまり気にしすぎなくても良いと思います。
質問者からのお礼コメント
アルバイトのことではなかったのですね。
お礼日時:5/21 23:50