ここ4、5年くらいのことだとは思いますが、なぜ食べるものに「罪」を感じなくてはならなくなったのでしょうか?
ここ4、5年くらいのことだとは思いますが、なぜ食べるものに「罪」を感じなくてはならなくなったのでしょうか? 食の健康志向が行き過ぎたためにこういう言い回しが生まれたのかもしれませんが違和感を覚えます。 ある人がいくら不健康なものばかり食べようが、他人に迷惑が掛かるわけでもないのに、どうして「罪」という概念が持ち込まれるのか理解に苦しみます。
ベストアンサー
不健康なことをなんとも思ってない人は何を食べたって罪など感じないでしょう 痩せたいと思ってダイエットすることを決めた人だとかもっと健康になるという目標を立てた人ならジャンクなものを食べたら罪を感じます 自分で作ったルールを破る罪悪感です あとどうでもいいですがここ4〜5年の話ではないですね 30年前だってそういう言い回しはありました ダイエットが一般的になってきた時期と同じなのではないでしょうか
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:5/22 11:48