ベストアンサー
その類の情報については、情報源となった者の ・勤続年数 ・職位(肩書・ポジション) ・担当職務(どの程度の種類の職種にタッチしたか) 等に、多分に影響されます。主観性が非常に高い情報であるが故に、情報発信者が、当該企業に於ける諸情報をどの程度ストックしているのか、という話です。 また、それが、齎される情報の信憑性(担保)となります。 故に、そこが不透明(不鮮明)なモノは、信用するに値しない、ということも云えます。
おそらくは、玉石混交の状態ではないか、と思います。 誤情報が、相当に紛れ込んでいる可能性があるだろう、という話です。 そもそも、情報の正誤は、この知恵袋同様、運営側は一切保証していない筈です。民事案件(訴訟事)に発展する危険性がありますからね。判断は、その情報を観る個々人の感性・思考に委ねられる、という話です。
質問者からのお礼コメント
丁寧にご回答いただきありがとうございました。大変勉強になりました。
お礼日時:5/21 22:56