ID非公開さん
2022/5/22 0:52
2回答
エクセル マクロについて質問です。
エクセル マクロについて質問です。 小さな表?の決まった範囲を消したい場合、あらかじめ記録しているものについては反映されるのですがその表をコピーしてあらたに同じシート内に貼り付けた場合当然記録していないので反映されませんよね? それを反映させるようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか? 消すというのは、罫線などは残してセルに入力された文字のみを消したいんです。そのため転記して消すとかそういのではありません、、 一つずつdeleteで消すのは面倒なので自動で出来る方法を模索しています。 やはり表を貼り付けたらその都度マクロの記録をやり直す必要があるのでしょうか、、? ご回答よろしくお願い致します。
Excel・31閲覧・50
ベストアンサー
一つずつdeleteで消すのは面倒なので自動で出来る方法を模索しています。 と仰いますが手動でも一つずつではなく範囲を選択してDeleteキーを押しますが・・・ マクロだから、と言ってあなたが削除したい範囲を予測できるわけではないです。コードを書く人が範囲を指定するんです。人の実際にした操作がマクロになるのですから、 例えばA1:J10を選択してDeleteキーを押したら、それと同じ操作は Range("A1:J10").ClearContents と書きます。 でも、それならマクロを実行するよりA1:J10を選択してDeleteキーを押したほうが速いです。 値の削除は別の処理の流れですることが多く、操作が簡単なのでそれだけをマクロにすることは少ないですね。 数式と手入力したセル範囲が複雑に絡み合って手入力してセルだけを消したい、などというときマクロを使います。これならマクロが力を発揮しますね。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました!
お礼日時:5/22 9:21