ID非公開さん
2022/5/22 1:58
9回答
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 小学生の子供がいます。高学年です。子供の友達のご両親に対するモヤモヤがおさまりません。 子供がお友達のお家に行った際のトラブルです。 そのお友達は子供と3年ほど仲良くさせて頂いていますが現在は、登下校の際にたまに帰ってくる程度です。ただ、出会い始めの1年ほどは同じクラスになってお宅にお邪魔する際に挨拶と帰る時間のお約束が守れていないため、注意のメールを頂いたことがあります。その時は、子供にお宅にお邪魔しないようにと伝え、それ以降はお宅にお邪魔していなかったようです。 新年度になって久しぶりにそのお友達に誘われて週末のお昼時に遊びに行きました。 子供から聞いた約束では、 ○誘って来たのと時間を決めたのはお友達 ○お昼を一緒に食べる。 食べる場所は、公園かお友達のお家 ○17時まで遊ぶ。 当日、お友達のお家はお父さんしかおらずお友達だけでお弁当を買いに行くと子供が、聞いていたため、一緒にスーパーへ行ったらどうかと提案していました。 ところが、夕方連絡がありお父さんが、怒っているので注意して欲しいとお母さんから連絡がありました。 すぐにご自宅に伺い謝罪しましたが、注意された内容にモヤモヤしています。 ○挨拶がなかった。実際はお弁当を買いに行ったのはお父さんでうちの子供がお昼をまさか一緒に食べるとは思っていなかったので人数分しかない中でうちの子供分を用意したのにお礼もなかった。 →これについては本当に申しなく思っています。 ○週末のこんな時間にくるなら事前連絡するのが当たり前でしょう? ○本当なら12時までだったのに子供がごねて無理矢理居た。 ○休みの日に来られても大変。 もちろん、こちらもご迷惑かけるつもりもなく子供が約束した内容をお伝えしましたが、自分の子供に確認することもなく子供言ってることなんで真偽はわからないと言われました。正直、私だったら自分の子供にも確認してお互いに意思の疎通ができていないようならまぁ今回はしょうがない思いと連絡しません。子供がお昼について相談しているラインも残っているのに過去のことがあるとはいえ、一方的に意見を言われたことが引っかかりなんだかうまく頭の中で整理できません。
挨拶は、家にお邪魔する際にはしていたようなのですが、お父さんはスーパーへ行っていて不在でした。帰宅時には、遊びに夢中でできなかったんだと思います。
小学校・514閲覧
ベストアンサー
あまり、苦情のメールなどは内心思ってもしないものだと思うので、厳しめで正直なご両親だなという印象です。 そういうご家庭には、前に注意を受けたこともありますし、私なら警戒して行かないようにさせます。 今回久しぶりにお邪魔するのに、いきなりお昼を挟んで夕方までってハードルが高くないでしょうか? 週末だとパパがお休みの可能性もあるし、家族でゆっくりしたいかもしれないのに大丈夫かな?と思って、心配になっちゃいます。 「久しぶりだし、平日に短時間おじゃまする程度の方がいいと思うよ」と提案すると思います。 そして挨拶や帰りの時間で二度と注意を受けないように、口酸っぱくして言います。 私も子供に言っていますよ。 「最初にお邪魔しますは当たり前だけど、その後に遊んでいる時にご家族が帰ってきたり、初めて会うご家族が部屋から出てきたりしたら、必ず『こんにちは。お邪魔しています』って言わなきゃダメだよ」って。 それ以前に、前に注意されたような家にはやっぱり行かないです。 行かないが基本だし、もしも行くとしてもいきなりお昼ご飯はないし、どうしても行くならこちらから親御さんに連絡して許可とるとかします。 そういうの、面倒くさいから基本は行きません。 あまり関わりたくないし。
ID非公開さん
質問者2022/5/22 10:28
ご回答ありがとうございます。全くその通りだと思います。 私の認識が甘かったなと反省しています。帰宅後、子供には今回のことで子供が悪いのは挨拶ができていなかったことだけだが、今までの行いの積み重ねからこれ以上お友達のお家に迷惑をかけるわけにはいかないので、遊ぶのは学校生活の中だけにするように伝えました。 約束を聞いた時点ですぐに回答者様のように考えるべきだったなと思います。
質問者からのお礼コメント
ご回答頂いた皆様のおかげて頭の中が整理できました。その中で、対処法と私の気持ちにも共感してくださったこの回答をベストアンサーとさせて頂きました。 回答して下さった皆様ありがとうございました。
お礼日時:5/24 23:00