ID非公開さん
2022/5/22 10:19
1回答
映画U-571(2000年)の軍事用語らしきセリフに関する質問です。どうか解る方、ご回答お願いします。
映画U-571(2000年)の軍事用語らしきセリフに関する質問です。どうか解る方、ご回答お願いします。 質問のあるシーンはエニグマコードマシーンを入手する為に米軍の潜水艦乗組員たちが強奪したU-ボートを、二人のドイツ語を理解できる乗組員のチカラを借りてやっと動かし始めた矢先に追撃に来たドイツ軍側のU-ボートに初めて魚雷攻撃を試みるシーンです。 そのシーンのYouTube動画を貼っておきます。 https://youtu.be/xCDvj7JAaa0 この0:10あたりから、魚雷を撃とうとするもドイツ語説明で全く理解できない発射手Rabbitの為にドイツ語を読めるLt.Harshが助けに入ります。 「魚雷発射管の均一バルブが見つからない!」 「ジャイロ?」「ドレナージ?」 「圧搾空気(インパルス)?」 「圧力示差?」 「それを回せ!」 問題は最後の「圧力示差」(0:34あたりです) 脚本を読むと"Differencial, Pressure Differential"とあり、それが私には「デボランチョ、プレッシャー・デボランチョ」としか聞こえません。 魚雷発射手のRabbitが即座に理解している事から、"Pressure Differencial"の軍事用語と判断して質問させて頂きました(違ってたらごめんなさい)。 実際にはココで何と言っているのか、解る詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
失礼ですが、誰も解るわけがないと言う方はスルーして下さい。 解る方を探しているんですから。
ベストアンサー
Differencial, Pressure Differential" で間違いないです。 聞き取りにくいですが、そう言ってます。 Differentialがデボランチョに聞こえますが、Lt.Harshがドイツ語で発音しているからです。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/22 11:32
ご回答ありがとうございます。 Lt.Harshがドイツ語発音しているんですね。 確かに脚本を読むまでは"Pressure"も何と言っているのか聞き取れず、脚本を読んで「あ!ここは"Pressure"って言ってるわ!!"」と納得する始末で…お恥ずかしい 私事で恐縮なんですが、この映画を初めて観たのはアメリカ留学中でして、その頃から「デボランチョ」としか聞こえず、「ま、いいか」と…(笑) 自慢にもなりませんが、英語の聞き取りはその頃から苦手で、回答者さまのように聞き取りにくい英語を聞き取れてしまうその英語力、尊敬してしまいます。
質問者からのお礼コメント
私が"デボランチョ"と聞こえると言っている事、軍事用語だと判断した事をことさら否定せず、また聞き取りにくいセリフにも関わらず間違いなく脚本通りだとの力強いご回答、感謝致します。 一度目に質問した時は「こんな古い映画の…」などと回答にもなっていない難癖がきて引っ込めましたが、懲りずに再投稿して本当に良かったです。 回答者さまのおかげで疑問も晴れてスッキリしました。 ありがとうございました。
お礼日時:5/22 11:51