NECのデスクトップ PC-MK29aazcb という2010年の古いpcを、win10 64ビットでアップグレードして使用しています。 HDDは500Gでメモリは4Gです。
NECのデスクトップ PC-MK29aazcb という2010年の古いpcを、win10 64ビットでアップグレードして使用しています。 HDDは500Gでメモリは4Gです。 このPCにSSDを増設できるのかどうか、どなたか教えていただけないでしょうか? できればHDDを取り換えるのではなくHDDとSSD両方使いたいのですが...。 両方使うと不具合などが出やすくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
補足・・・メモリを8Gまで増やしたいのですが、青いスロットルがメモリカードを挿すところですよね?4Gを二枚差し替えるといいのでしょうか? 内部を見るとカードが四枚あって二枚は2G、残り2枚はギガの表示がないのですがそれはメモリカードではないのでしょうか?
パソコン | Windows 10・68閲覧・100
ベストアンサー
SSDは理屈の上ではHDDと同じ扱いなので、同時使用も増設も置き換えも全て可能です。 ただ、あくまで理屈では同じだけで、実際に複数種のSSDとHDDを組み合わせた場合に相性問題が出ることはあり、これもHDDと同じです。HDDでも相性問題はありますからね。 よって、実際に増設してみて、なにか動作がおかしいようならPCI Expressの拡張スロットにSATAボードを取り付け、そこにSSDを接続し、HDDとは別のコントローラによる制御にすればいいです。もちろん起動順はBIOSで変更してください。
まず先に「スロットル」ではなく「スロット」です。スロットルだと車とかのエンジンについている装置になります。フルスロットル、とか言うでしょう、あれです。 同様に、メモリのことをメモリーカードとは言いません。そう言うとSDカードとか、とにかくパソコン用語で言うところのメモリとは別物になります。 さてメモリですが4枚ささっていて4GBなら、1GBが4枚でしょう。そう書いてなくても全体の容量でいえばそうなるはずです。 Intel G43 Expressのメモリ最大容量はDDR3の場合は8GBのようです。ただこれが4GBx2でOKなのか、2GBx4じゃないと駄目なのかは、すいませんが古い話なので忘れました。 とりあえずはPC3-8500の2GBを4枚にするのが安全ではないでしょうか。うちではQ43チップセットで2GBx2、1GBx2の6GBにしています。
質問者からのお礼コメント
丁寧な回答ありがとうございます。 SSD頑張ってみます! メモリに関しては、安全策をとってPC3-8500の2GBを4枚に したいとおもいます。 いろいろ勉強になりました。
お礼日時:5/22 20:57