ID非公開さん
2022/5/22 22:42
2回答
中学数学 ラ・サール高校の問題です。なるべく分かりやすく教えてもらえると助かります。
中学数学 ラ・サール高校の問題です。なるべく分かりやすく教えてもらえると助かります。
中学数学・451閲覧
ベストアンサー
(1)3点ABMを通る平面とは、EHの中点も通るからBFGC面を正面に見たらBCの中点をNとすると、□BFGNの中に半円とBMが引かれている状態になる。このBMと半円の交点PからNに線を引くと△PMNは直角三角形となり△BMNと△NMPは三角相似となる。 BM:NM:BN=√5:2:1より NM:PM:NP=√5:2:1 2:PM:NP=√5:2:1だから 求めるPM(直径)は4=√5PMより、PM=(4/5)√5 よって半径は(2/5)√5 (2) (1)と同じようにして三角相似比より求める FHの中点をQ、BDの中点をSとする △AQSにおいてAQ:SQ:ASは3:2:√5 AQと半円の交点をLとすれば SQ:LQ:SL=3:2:√5となるはずであるから求めるLQ(直径)は LQ=4/3であり、半径は2/3である。
ID非公開さん
質問者2022/5/23 2:15
(1)で四角形BFGNの中に半円とBMが引かれている状態を図に示すのが難しいです、、書いてくださると有難いです
質問者からのお礼コメント
有難うございました!
お礼日時:5/23 19:44