ID非公開さん
2022/5/22 23:39
1回答
nsr50 前期
nsr50 前期 先日レーサー仕様のnチビを納車したのですが、バッテリーレス仕様でポッシュのバッテリーレスユニットが付いていました。公道仕様に戻したいです。 現状はLEDのヘッドライト(フォグランプ)のみ点灯するようになっています。 なるべく小電力がいいと思いLEDウィンカーを購入しましたが、このままLEDウィンカー、テールランプを付けても点滅するでしょうか?(発電量的に)ハイフラ防止のLEDウィンカーリレーも買います。 また、先日YouTubeでnsr50全波整流化という動画を見ました。私自身電気の知識が皆無なのですが、LED化するなら全波整流化を行ったほうがいいのでしょうか? メリットデメリットなども教えていただけたら嬉しいです。 有識者の方ご解答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
ベストアンサー
メインハーネスが活きていれば点灯しますよ。 全波整流化は別に必須ではないです。バッテリーレスの現状でDC(直流)12Vは得られる訳ですから、逆にウィンカー/テールライトLEDを使用すれば消費電力は1/2程度に下がりますからバッテリーレスでもいけるし、単純にコンデンサを取っ払ってバッテリーに置き換えるだけでも充分。ヘッド/ストップランプ/メーター照明はAC(交流)のままAC対応のLEDにすればOKなだけ。まず現状で灯火保安部品が作動するようにする事が優先でしょう。 で、全波整流化する意図ですが。ヘッドライトは半波ACゆえチラつきが必ず出ます。先ほどAC対応のLEDにすればOKと書きはましたがLEDだと実は余計にチラつきが目立つんですね。じゃあどうするかと言うとAC電源はヤメてDC=バッテリーの電源回路に繋ぎ直してしまえという事です。そうなると配線改造箇所などちょっと高いレベルの技術と知識が要求されます。 回りくどい言い方になりましたが、現状それを考えるのはまだ早いのでは?と言う意図で書いています。まずは灯火類をしっかり装着しそれから色々考えてみましょう。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/23 7:49